ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<総務相>NHK要請放送(命令放送) 「北朝鮮拉致」

2008年03月13日 01時07分59秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 北朝鮮拉致 ×米同盟(英米同盟・日米同盟) 自由主義社会崩壊 強制政治 ファシズム 国民ダマシ政治
※(ネタ記事): 総務省 NHK 要請放送(命令放送) 狂気型支配 終末思想

NHKに要請放送認める答申 (NHK) 3月12日 21時45分
【記事抜粋】 総務大臣の諮問機関である電波監理審議会は、平成20年度のNHKの国際放送で国の重要な政策などを報道・解説するよう総務大臣が要請することを認める答申を行いました。 ◇ 答申を受けて増田総務大臣は、来週にも要請内容をNHKに通知し、来月1日付けで要請を行うことにしています。
■ NHKの国際放送に対する、いわゆる「命令放送」は、放送法の改正により平成20年度からは「要請放送」に改められ、総務大臣は必要な項目を指定して国際放送での報道や解説を要請できるようになります。 ◆ 法律では、NHKにはこの要請に応じるよう努めなければならないと規定する一方、要請にあたって政府は、NHKの編集の自由に配慮することが明記されています。 ◇ 12日の電波監理審議会では、NHKの外国人向けテレビ国際放送とラジオ国際放送には▽国の重要な政策、 ▽国の文化、伝統および社会経済にかかわる重要事項などを要請すること、またラジオ国際放送については、これらに加えて▽北朝鮮による拉致問題に特に留意するといった項目を要請することが諮問され、いずれも適当とする答申が出されました。
■ 12日の答申を受けて、増田総務大臣は来週にも要請内容をNHKに通知し、来月1日付けで要請を行うことにしています。 ◇ 12日の答申について、NHKは「NHKは、報道機関として自主的な編集の下で国際放送を行っており、この基本方針は要請放送においても変わらない。 一般的に言って、個別具体的な要請については放送の信頼性・客観性を維持する観点から慎重な判断が必要と考える。 要請の内容が正式に示されれば、総合的に十分検討して判断する」とするコメントを発表しました。
[記事全文]

<会長の出番>
”坊ちゃん風”の「おとぼけ経営委員長」が選んだ ”じいちゃん会長”。 「人生最後の仕事」 として 隠居仕事を引き受けた。

(外資リモコンには都合の良い) 官邸主導型人事を行う 自公政権。
さんざん騒がれた 「命令放送」 を 「要請放送」 と名前を変えても ”NHKは応じる義務” まで付け加えた 放送法の改正。
こんな仕事(放送法改正)に ゼニ(血税)はナンボ使ったのか!?

いずれにせよ (存在無意味な)政府諮問機関 は 要請放送で 拉致問題 を認めた。
NHK側主張として 新会長も (音無しの)隠居部屋から出てくる時期か?

<拉致問題報道>
日本政府の対応を包み隠さず放送するのは NHK の義務であり、 おとぼけ と云えども 経営委員長や 新会長の努めである。

拉致被害者家族が 米国まで赴き支援を請うたが、 日米同盟は単に家族を利用しただけで その後は無しのつぶて。
家族会が騒ぐので 日本政府・総務相 はNHK に 要請放送 を行い 被害者家族を煙に巻いた。

そのように 世界に散らばる日本人に 知らせるのが 報道機関としての義務だと信じるが、 果して 御タヌキ委員長と新会長の発言は如何に?!

記録する。

関連記事
01/29 <NHK新副会長>心労警報! (私見)
01/25 <NHK新会長>いないほうが信頼回復の希望かも


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。