先の パート1 で、1991年(平3年)から 5年間、靴磨きのおばあちゃんにお世話になった(お話を伺った)と記したが、よくよく考えると違うはずである。
『訂正』
実は、新しい勤務先に慣れた翌年か翌々年頃から 私はスーツ姿のまま靴はスニーカーを履いての通勤を始めている。おばあちゃんの前を通り過ぎるときには 声をかけていたが、話を聞く体制にはなかったようだ。訂正する。
・・・・
とにかく、
戦争でご主人を亡くし、女手一つ、靴磨きだけでお子さんを育て上げたというおばあちゃんの話には大変元気づけられた。子供さんが小さかった頃は、お母さんの仕事場(路上)で子供を遊ばせながら育ててきたと言うのである。
私が思うに、このような環境で育った子供は悪くなり様がないと思うのだ。
現におばあちゃんも、
「子供も素直に育ってくれて、良いおヨメさんも来てくれた。この前の休みには孫たちとも一緒にお父さんのお墓(たしか八王子だったか?)にお参りに行ってきた」とも嬉しそうに話してくれた。
※注: おばあちゃんがおしゃべりなのではない。私を相手に話すと誰もが、心の内そのままに話してくれるのである。
(続)
関連記事
11/06 歩道脇の靴磨きのおばあちゃん(3).- 働いて人生を儲ける
11/06 歩道脇の靴磨きのおばあちゃん(2) - 戦後、女手ひとつで..
11/05 歩道脇の靴磨きのおばあちゃん(1).- 状況・出会い
10/20 嫌われ者ジョージィ(職場編)クビ!かい?!(3)
『訂正』
実は、新しい勤務先に慣れた翌年か翌々年頃から 私はスーツ姿のまま靴はスニーカーを履いての通勤を始めている。おばあちゃんの前を通り過ぎるときには 声をかけていたが、話を聞く体制にはなかったようだ。訂正する。
・・・・
とにかく、
戦争でご主人を亡くし、女手一つ、靴磨きだけでお子さんを育て上げたというおばあちゃんの話には大変元気づけられた。子供さんが小さかった頃は、お母さんの仕事場(路上)で子供を遊ばせながら育ててきたと言うのである。
私が思うに、このような環境で育った子供は悪くなり様がないと思うのだ。
現におばあちゃんも、
「子供も素直に育ってくれて、良いおヨメさんも来てくれた。この前の休みには孫たちとも一緒にお父さんのお墓(たしか八王子だったか?)にお参りに行ってきた」とも嬉しそうに話してくれた。
※注: おばあちゃんがおしゃべりなのではない。私を相手に話すと誰もが、心の内そのままに話してくれるのである。
(続)
関連記事
11/06 歩道脇の靴磨きのおばあちゃん(3).- 働いて人生を儲ける
11/06 歩道脇の靴磨きのおばあちゃん(2) - 戦後、女手ひとつで..
11/05 歩道脇の靴磨きのおばあちゃん(1).- 状況・出会い
10/20 嫌われ者ジョージィ(職場編)クビ!かい?!(3)