早朝(午前5時)に起きて6時に現場着。
前夜に多摩川花火大会で大混乱の二子玉川でミーティングだったので、朝の寝坊がいちばんの心配だったけれど、予定よりずいぶん早く起きました(^◇^;)。
ステージまで最短距離のコイン駐車場(この駐車場のこの位置を狙っていました)に予定通り運搬車を止められました。
6:30から役員の皆さん、周辺自治会の皆さんによる会場設営が怒涛の勢いで始まり、テントやテーブルを早々に用意してもらえたのには助かりました。
文化祭のステージは客席位置が変則的で、通常のセッティングではスピーカーやケーブルが邪魔になりそうです。
馬郡さんがスピーカーとモニターの位置を決めたのですが、ハウリングを起こさないように、演奏者とお客さんになるべくよく聞こえるようにと…
それは、いままでやったことのないスピーカーやモニターの配置で、最初はこれで大丈夫なのかなぁと少し思いましたが、
やはり大丈夫でした!
オープニング準備完了
音響関連では音量クレームも大きなトラブルもなかったですが、細かなところでは
・ステージとPAの位置が離れすぎていて、出音の確認がしにくいのと、微調整のためにステージ行くにも距離があり時間がかかる。
・音響が大き過ぎたような場面が何度かあった、と思う。
・ワイヤレスマイクが混線したようなケースが何回かあった。もしかしたらミキサーの操作ミスもあったかもしれないですが。
・データCDの読み込まない件(これは相手側の問題ですが、解決しました)
・ダンスCDでブレークのところ、分からずに止めてしまった(・_・;…
デッキのSTOPじゃなくてpauseを押したので助かりましたが、これはかなり危ない場面だった。
playの秒表示が止まっているか進んでいるかを確認しないとです!
反省は思い出すといろいろ出てきそうなので、このくらいにして文化祭ステージです。
●オープニング 和鼓連さん
旧知の皆さんです。久しぶりにお会いしました。
●開会式
●南林間あいさつ運動
(伴奏のウクレレさんが大和市のペテルギウスの方で、びっくりしました)
●みどり幼稚園 歌
CDの音量がちょっと大きかったかな、と思います。ごめんね🙇
ちなみに下の写真は園児が歌う前ですが、歌い始めたら親御さんたち全員が封鎖線を突破して、ステージに近づいてきてびっくりしました😅
●県警音楽隊とカラーガード隊
●キッズダンス
他にもキッズダンスが出てましたがCDのスタートストップ操作に追われ、写真はこの一枚のみです。
●南林間中学校吹奏楽部
前の方に行ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/69/5751dd337da4f69a13f1e4d98aabbde1.jpg?1698053033)
●横浜DeNAベイスターズ チアスクール
60名!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/80/5a24cfe2f776ee944619125005921a52.jpg?1698053032)
●西口則子さん
この文化祭にはずいぶん以前から出演されているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/44/7bf056a7a9f468eb012f6ca812c555ff.jpg?1698053034)
●北嶋恭子音楽団
ハピマキのテナー、北嶋さんのバンドです。
リハなし、ドラムの方とはこの日ここでこの時間に初めて会ったそうです!
北嶋さんはさすがの演奏、自分が言えることではないですが、見事な演奏でした。
●座間マーチングクラブ
そうとう練習してると思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/31/6c1f86e3e4eaa35c7b4335e9ec98cc46.jpg?1698053035)
●中央林間一輪車クラブ
ワザもすごい!器用に乗り回してました。
一輪車に乗れるようになると姿勢が良くなりますので、姿勢を直したい人にオススメします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d1/b414035ee656044c44689475610efcd4.jpg?1698053035)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/be/19e2f1e11bf54cc8d4f626c393041722.jpg?1698053036)
●阿波踊り
最前列で見ると迫力がありますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5c/7e554c1a40a23295c7c46963104d2e2b.jpg?1698053036)
このあと、みんなで『炭坑節』そして閉会式。
☟(笑)
と、こんな感じの南林間文化祭でした。
閉会式が終わってのんびりと片付けつつ、余韻を味わおうとショパンの「別れの曲」を流していたんだけど、
撤収競争してるかのように、役員さん、自治会の皆さんが怒涛の勢いでテーブルと椅子をたたみはじめて、PA機材を置いていたテーブルも早くしまいたいとのことで、別れの曲は半分くらい聴いて止めました(^◇^;)
本当に楽しい一日となりました。
ありがとうございました。