Lele de beaでやりたい事のひとつ、「音楽で、ご飯を食べよう運動」ですが、今年は「お米大行進」という新作の歌を前面に出して頑張ってきました。
「お米大行進」 -美味しい日本のご飯、世界へ進出だ‐
Lele de beaでやりたい事のひとつ、「音楽で、ご飯を食べよう運動」ですが、今年は「お米大行進」という新作の歌を前面に出して頑張ってきました。
「お米大行進」 -美味しい日本のご飯、世界へ進出だ‐
秋の色濃くなってきましたね。 鍋が美味しい季節になりました。 隣の人が何しているも何も、筆者はすでに3度、鍋しました。
・白菜の芯を切らずに、葉と葉の一枚一枚の間に豚バラしゃぶしゃぶを挟んで、出汁を入れ、煮込む「白菜鍋」。
・今年流行ると言う「レモン鍋」。 レモンポン酢を最初から鍋に入れて具に熱を通すような、そんな鍋です。
・「ぶたしゃぶ鍋」 ほうれん草も葉一枚に裂いてしゃぶしゃぶして、生カボスでポン酢しました。
どれもこれも美味しいです。 去年は豆乳キムチ鍋やカレー鍋などややこってりな鍋が多かったですが、今年はあっさり感のある鍋がたべたい気持ちかなー。
今日、和歌山県の伊都郡に本社があります 築野(つの)食品工業株式会社さんhttp://www.tsuno.co.jp/からLele de beaへの頂き物が届きました。
ありがとうございます。
しかも、米ぬかを原料とした米油、胚芽油です。 フードアクションニッポン アワード 2012 において「商品部門」優秀賞を獲得しています http://syokuryo.jp/award/data/fanaward2012_jusho.pdf 13ページ 。
こちらも→ http://www.tsuno.co.jp/fan2012/
米油は酸化しにくい油だと、栄養学の授業で聞いたことを覚えています。 トウモロコシやナタネなどのサラダ油よりは値段は高くなりますが、品質の良い、安全性も高い国産原料の油です!
みなさん、もし自然食品のお店や、スーパー、デパートで目にしましたら、手にとって見てくださいねー。
Lele de beaも会員になっているFood Action Nippon の フード・アクション・ニッポン アワード2012http://syokuryo.jp/award/index.htmlの受賞者見本市が
本日11月2日(金)、有楽町駅前広場で13時~17時頃まで開かれます。
受賞者見本市では、日本の食料自給率向上に向けた受賞企業の取組の展示や試食を行っていて、自給率や米の問題にご興味がある人にとっては、とても面白そうですよー。
【主催】 フード・アクション・ニッポン アワード2012実行委員会
【共催】 農林水産省
【日時】 2012年11月2日(金) 13:30~17:00
【会場】 有楽町駅前広場(千代田区有楽町2丁目7-1)
こんにちは。 icchiです。
このロゴマークをご存知の方はあまりいらっしゃらないかも。。。
このロゴは、「FOOD ACTION NIPPON」という組織のマークです。http://syokuryo.jp/index.html
世界規模で食料問題が現実味を帯びてきていますが、対策として、国産農作物の消費拡大(日本の食料自給率向上)が有効と考えられていて、その国産農作物の消費拡大を推し進める組織が「FOOD ACTION NIPPON」です。
この「FOOD ACTION NIPPON」の推進パートナーというのにLele de beaで書類申請して、承認されました(承認された、といっても、全然むずかしいことではありません・・・なろうと思って申請すれば、なれます)。
このロゴマークも使えることになったです。
名簿を見ると、全国で約6600社(団体)で、自治体や、生産者、食品メーカー、レストラン、居酒屋など農や食に関連する会社が多いですが、建築事務所や整体院^o^;;;;などもチラホラありますー。