等身大の日常

ROLAND JD-Xiゲットー!



めちゃくちゃ欲しかったわけではなかったけども、近所のHARD OFFで相場より少しお安く見つけたので少し悩んでゲット(笑)

Twitterでフォローさしてもらってる方が良くyou tubeに動画上げてて、便利そうだなーとは思っていました。

最近ミニノバでボコーダーなんかを使い始めたのと、ボーカルエフェクターVE-20を買ったので、これらつ2つがつかえるJD-Xiは神機なのでは!?とも思いまして。

そういやそこのHARD OFF、久々に行ったら欲しかったものがたくさん入荷してた(笑)

VE-5とかVE-1もあったし。

で、最近考えているのがソロでやる時にオケ再生とシンセ、ボーカルエフェクターをどうしようかと。

それもあってVE-20買ったんだよね。

これならとりあえずオケはSP-404SXで再生、シンセはMicroX、ボーカルエフェクターはVE-20でいけるし。

けどミニノバ使えばシンセとボーカルエフェクターをまとめられると思ったんですよ。

ミニノバにはボコーダーもあるしボーカルチューンっていうピッチコレクトも入ってる。

ただ、ミニノバの、いわゆるバーチャルアナログシンセ?の音作りがとても苦手で、さらにピアノとかブラスとかPCM音源系の音も欲しいから、ミニノバでは少し不安なところがありまして。

いや、いーんですよ、ミニノバでも(笑)

けどそこに相場より少しお安いJD-Xiを見つけたとなったら、とりあえず買いたくなるじゃない?

JD-XiはROLANDだけあって、VE-20とほぼ同じオートピッチ機能がある。

※同じ機能でも機種によって名称が違う(VE-20ピッチコレクト、JD-Xiオートピッチ、ミニノバボーカルチューン)

ないと言えばハーモニー機能。

これは結局使わないかもねー(笑)

そして音源はアナログ系だけでなくピアノやブラスのPCM音源も使える。

今のところ使わないけどパターンシーケンサーもある。

これなら音作りも簡単でボーカルエフェクター(ハモリ以外)も使えるからSP-404SXとJD-Xiだけで済むんじゃないかと。

普段やっているバンド活動ではカオシレーター使ってるけど、これもパターンシーケンサーに打ち込んでおけばカオシレーター持っていかなくても良さそうだし。

ちなみにこのJD-Xi、結構汚れていてボタンの間とか吹いたら布が茶色くなるくらい何かで汚れていた。

鍵盤の側面も汚れていたし。

鍵盤は真っ白だったし傷はそれほど多くなかったから、長年放置されたり使い込んだってわけでもなさそう。

何なんだろ?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ROLAND JD-Xi」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事