かまPうれP 2007年03月24日 | 市場観察 こんにちは! あたし「かまピー」♪ ピンクと白のコーディネートがステキでしょ?うふふっ。 え?背中に背負ってるのは何かって? 決まってるじゃ~ん。板よ、い・た。 えー知らないのお~?今みんな背負ってるよぉ~。 板知らないなんてダサくねぇ? 今にもそんな事をしゃべりだしそうな、板付きカマボコキャラのぬいぐるみ。 小樽の老舗カマボコ屋「かま栄」の物産館で採集。
ケロケロまんが 2007年03月15日 | こどもっておもしろい! ケロケロ ラブスト~リ~ 【あらすじ】 ケロ子に恋をしたケロ太は、果敢にアタックするもののあえなく玉砕。再チャレンジを期して、「オシャレのこな」を入手する。 これを服用したケロ太は、チョー足長&マッスルなイケメンに大変身。驚いて手をバタつかせるケロ子。 美しさに貪欲なケロ子は「私にもちょうだい!」と「オシャレのこな」を飲む。固唾を飲んでケロ子を見守る一同。 「こな」のパワーで谷間もみごとなダイナマイトバディに変身し、「どう?」とポーズをキメるケロ子。 しかし、ケロ子を待っていたのは人々の賛辞ではなく、引いた顔の友人たちによる「エロい」(ひそひそ)という陰口なのであった・・・。 こども(小2)の自由帳から採集。
流行ったよね! 2007年03月10日 | 路上観察 わあっ懐かし~い! これは、アレだね。 流行ったよねえー、エリマキトカゲの次に。 え?ウーパールーパーでしょ?これ。 違うの? 最近開店した居酒屋のキャラ「はなちゃん」。最寄駅近くで採集。
ちょい悪にあらず 2007年03月05日 | 市場観察 かつて、「おやじ」は「ちょい悪」ではなく「ナイス」であった・・・。 写真は、生産者があまりにもナイスミドルだったため、捨てられなかった「ミニトマトの包装ラップ」です(^^;)口髭とパラリ前髪がポイント。 「顔の見える野菜」シリーズ、らしい。 最寄駅前のヨーカドーで採集。
レトロなごほうび 2007年03月01日 | 市場観察 これ、「大賞飴」といって、北海道に50年くらい前からあるお菓子、らしい。 包み紙にプリントされているのは「羽の生えた群ようこ」ではなくて、たぶん、天使(-∇-;) 中味はオブラート(懐かしいね!)に包まれたハイチュー的柔らか飴。 歯にくっつく。 涼しい場所では固まって、パリンと割れます。 原料は水飴・砂糖・黒ゴマで、そのまんまの味がします。素朴でウマー。 うちのこどもはコレが大好物で、渋っていた「書道教室」も、「お教室に行った日には、ごほうびに大賞飴あげる」と言ったら、「やったー!!行くいく~(*^∇^*)」となりました。渋いよなー好みが。 昔はハガキ大(左)がポピュラーだったらしいけど、最近よく見かけるのはひと口タイプ(右)。どちらも冬季限定。 近所のドラッグストア・レジ横で採集。 ↓「ぽちっとな」コーナー 谷田製菓冬期限定大賞飴 ↓同じ会社の長方形の「きびだんご」。道産子にはお馴染みの定番品。 内地の人は「きびだんごが長方形?」って驚く。これもオブラート包み(^^)ねっちょり系 谷田の日本一 きびだんご