ぶらり江戸散歩

はんなり日記

久しぶりに国立新美術館

2015年02月15日 22時01分34秒 | 着物

今年に入って何かと忙しくすっかりブログのアップも出来ず・・・。

久しぶりに六本木の国立新美術館、 姉の絵画が展示されているので見に行った。 今は特別大きな展覧会がないこともあり、国立新美術館は比較的空いていた。 いつもは人が本当に多くて疲れてしまう。

今日は久しぶりの綿薩摩と京都の岡山工芸の藍型の染め帯で。

 

 姉の作品はこちら。 イタリア、シチリアに行ったときの絵画だ。

 

 今回は一人で行ったので会場にいらっしゃる方に撮っていただいた。

100号はあるのでかなり大作。 毎年こんな大きな絵を描くのは大変。 全体を入れると大きさがわかりやすいかな。

 

 


傘寿のお祝い  乾通りで紅葉狩り

2014年12月07日 21時51分34秒 | 着物

雲ひとつない晴天の日曜日   天皇陛下の傘寿のお祝いに皇居の乾通りを一般に公開している、というニュースを聞き今年だけ、ということも相まってお友達を誘って紅葉狩りに行くことにした。

毎日のニュースで今日は7万人の見物人が訪れた、などと聞いていたのですごい並ぶだろうな、と思っていた。 それは覚悟で皆で話しをしながら並んでいたら少しずつ列も進みやく30分くらいで坂下門についた。そして乾通り、約600メートルを色とりどりの紅葉を愛でながら歩いた。

今日は朝から寒かったのでほっこり結城紬にした。 

 

そして美しい紅葉を楽しんだ。

 


瑠璃の会  映画音楽と楽しいひと時

2014年12月06日 20時20分01秒 | 着物

久しぶりに佐藤節子先生主催の”瑠璃の会” に参加した。 

表参道のおしゃれなレストランBambooで集まった大勢の佐藤節子先生ファンが70名以上集まった。お友達のAさんと一緒に行った。

私がパーティで着たのは先日出来上がってきた手染めのバティックの訪問着と京都の岡山工芸の染帯、藍型の袋帯。

ご一緒したAさんは落ち着いた明るい茶の訪問着。

ブログでは何度かお会いしていたS様。でもお会いするのは初めて!

そして絵美様と佐藤節子先生とS様のスリーショット。

お食事もとても美味で楽しめました。

そして素晴らしかったのが 音楽と歌、 バイオリンとピアノ、テノール歌手の大川さん、そして久しぶりにお会いしたお友達との楽しい会話。

やはり着物好き、着物の話はつきません!

 

 

 

 

 


銀座のギャラリーで絵画展

2014年11月24日 13時40分09秒 | 着物

一月ほど前だろうか、絵画展を銀座のギャラリーに見に行った。 京都の姉が絵画教室のグループ展に参加していた。 イタリアに絵画旅行したときの絵を皆さん描かれていた。

 姉の絵と一緒に 今日はカジュアルに麻の葉模様のウールで。帯は初めて下ろした善之助先生の半幅帯で。

今回は会場が広い為、沢山の作品を出してください、とのことで珍しく4作品出していた。 いつも油絵が多いのだが珍しく今回はスケッチの作品もだしていた。 そしてその後向かった先は・・・。

 

 

 

 

 


第96回草月流華展 at 日本橋高島屋  

2014年11月03日 16時02分45秒 | 着物

11月に入り、週末はお天気が持ち直し曇りがちながら雨には降られず ほっとしました。

今日は日本橋高島屋で3日まで開かれていた 草月流華展へ姉と一緒に見に行った。 久しぶりに母の大島紬を着て、秋らしい色の袋帯で。 姉にも久しぶりに着物着たら? と誘い偶然にも姉も黒で市松模様の大島紬だった。 今日は少し汗ばむくらいに暖かく、さらっとした大島が心地よかった。

高島屋の入り口を飾る勅使河原 茜、草月流家元の作品 見事でした。

去年の新人賞を取った方の作品、 作者と姉。

 

ひとつずつクリックすると大きくなります。 

こちらも会場内にあった家元、勅使河原茜の作品。 これでも作品のほんの一部です。