3月11日に発生した東日本大震災。東北エリアを管轄しているJR東日本も甚大な被害を受けました。
東北新幹線についても大損傷を受けている報道(仙台駅のホームに天井から資材が大量に落下など)でした。福島空港~羽田空港間の全日空航空路線まで開設されたりとこの分だと秋まで運行再開難しいと思っておりました。しかしながら、東北自動車道もかなり早く復旧し、東北新幹線も想定より早く(速度を落とした運転といえども)復旧しました。
JR東日本が復興支援をかねて自社エリア1日乗り放題切符「東日本パス」を発売すると知り、大震災後初めて郡山へ帰省するだけではなく、長年未取材である秋田「本金西武」も訪問する機会かなと考え出した。
しかしながら、東京駅を午前中発車する秋田行きはえきねっとで見ているとすぐ満席になる。そこでこの切符で影響を受けると思われる夜行の路線高速バスも利用してのプランニングを思い浮かべた。とは言っても秋田まで夜行高速バスに乗ってしまうのも東京での夜の出発時刻が早いので、仙台行きバスを利用して仙台駅前のSEIYO仙台跡E-Beansが駅側解体し始めたのを現地確認しがてら仙台始発の秋田新幹線利用としました。
仙台行き夜行バスは、楽天トラベルにて予約出来て期間限定ポイントを消化できる点と仙台(山形・米沢・福島・郡山)へ向かう夜行バスの老舗である東北急行バスを利用しようと考え、昔ながらの経由便を予約しました。直行便は4列シートですが、経由便の車両は最近20年来夜行路線高速バス業界標準?の3列シートであります。
郡山駅至近ではない実家へ向うだけでなく、郡山市熱海町所在の東京電力所有3か所水力発電所やら県南エリアの被害状況も見るのに交通手段として「東日本パス」にて駅レンタカー(JR東日本レンタリース)も廉価で貸出出来るキャンペーンにて郡山駅借り出しで乗り捨て手数料無料の新白河駅返却の予約を入れました。
東北新幹線についても大損傷を受けている報道(仙台駅のホームに天井から資材が大量に落下など)でした。福島空港~羽田空港間の全日空航空路線まで開設されたりとこの分だと秋まで運行再開難しいと思っておりました。しかしながら、東北自動車道もかなり早く復旧し、東北新幹線も想定より早く(速度を落とした運転といえども)復旧しました。
JR東日本が復興支援をかねて自社エリア1日乗り放題切符「東日本パス」を発売すると知り、大震災後初めて郡山へ帰省するだけではなく、長年未取材である秋田「本金西武」も訪問する機会かなと考え出した。
しかしながら、東京駅を午前中発車する秋田行きはえきねっとで見ているとすぐ満席になる。そこでこの切符で影響を受けると思われる夜行の路線高速バスも利用してのプランニングを思い浮かべた。とは言っても秋田まで夜行高速バスに乗ってしまうのも東京での夜の出発時刻が早いので、仙台行きバスを利用して仙台駅前のSEIYO仙台跡E-Beansが駅側解体し始めたのを現地確認しがてら仙台始発の秋田新幹線利用としました。
仙台行き夜行バスは、楽天トラベルにて予約出来て期間限定ポイントを消化できる点と仙台(山形・米沢・福島・郡山)へ向かう夜行バスの老舗である東北急行バスを利用しようと考え、昔ながらの経由便を予約しました。直行便は4列シートですが、経由便の車両は最近20年来夜行路線高速バス業界標準?の3列シートであります。
郡山駅至近ではない実家へ向うだけでなく、郡山市熱海町所在の東京電力所有3か所水力発電所やら県南エリアの被害状況も見るのに交通手段として「東日本パス」にて駅レンタカー(JR東日本レンタリース)も廉価で貸出出来るキャンペーンにて郡山駅借り出しで乗り捨て手数料無料の新白河駅返却の予約を入れました。
最近、某GMS施設で震災時にエスカレータ機材が落ちる事態が発覚しているのですが、イービーンズでは無事に開業され繁栄ること祈ります。
先週帰省していました。ブログでボチボチのせていますが、新静岡セノバのマルゼンジュンク堂もチェックしに行きました。
レジ台数が渋谷半分、4台位しか稼働していなくて、売場まで列が出来ていたのが少し見苦しいかも。
元々丸善(書籍全般と文具)として営業していたのを、ビル建替えで書籍特化になったのですが・・・・
同ビルに静岡鉄道による東急ハンズもあるので書籍以外無いのですが、仙台のがマルゼンジュンク堂名義に切り替わらなくての判断が判らないところです。
河北新報によると、イービーンズはジュンク堂などの上層階のみ先にオープンさせるようですね。
後ほど、関連記事をUPします。