フリードのボディ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5c/a85796b85cf1f7689e166efb759b8e6a.jpg)
だいぶ汚れが目立ちます。
先ほどスタンドに行ったのだけど、洗車場が混雑していたので洗車機は諦め、家で洗うことにします。
先日買った、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9e/2e8c09a8ac89ccd51cf53a3d7ed84270.jpg)
コーティング車用のシャンプーを使ってみます。
※詳細はこちら
コーティング車用の洗浄モップもちゃんと持ってます。
アコードに使ってたやつです。
シャンプーを出してみたら、無色透明でした。
欲を言うならホワイトが好きです。
出したシャンプー量がわかりやすいので。。
早速、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c4/3cf692571b00046136542da91ce3acee.jpg)
洗います。水で流すと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/29/10341305a0d7cd33183aebfec2c8e1fa.jpg)
おー、よく弾く!いい感じ。
汚れだけ取って、コーティング剤までは落とさないようにシャンプー剤を弱くしてるんでしょう。
こんな便利なのがあったのか。。
このステッカー、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/21/a5243bf9e73654ae16b8337f4ba92ad6.jpg)
低排出ガスとか燃費基準とか、
いろいろ基準を満たしてくれるのは良いのだけど、だからといってペタペタとステッカーを貼らないで貰いたいです。
フロント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4c/3727db80a6b01af4453807c396f0d91b.jpg)
フォグとセンサーをオプションで付けてます。
ちょっとしたこだわり。
洗浄後は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ae/21a8524678241da77987fa3fb7dda277.jpg)
拭き取り開始。
まぁ、水はじきの素晴らしいこと!
リアのゲートを開けて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/53/0e1d76bc172bdcc17d0ee452ee83d546.jpg)
こういった細かいところも拭き取らないと、錆の原因になるのできっちりやります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/52/f7c6f7d464cace793c3fae1695dbe5cf.jpg)
テールとボディの間にある隙間。
この隙間はスライドドアの逃げなので仕方ないのだけど、
正直、気に入らないです。
もうちょっと気を使って設計して欲しいです。
ドアを開けて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/75/1cadb700dcc21c24de8f7fdf8391f5cc.jpg)
こーゆー所もきっちり拭き取り。
ボンネットを開け、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b4/f043f617e9a4e6af5746ecd962e513c1.jpg)
エンジンルームもきっちりと拭き取り。
エンジンルームは初公開かも。
そういえばモビリオに付けていたアーシングケーブルが残っているので、そのうち付けるかも。
いや、ルークスに付けようか??悩む。。
拭き取りが終わったら、窓ガラスに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/95/f1cb70b6900f6c2fcd9df5d38df5bb8a.jpg)
ガラコ。
こいつを塗って、乾かす間に片付け。
でもって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/32/dcf0c2f6cb5fcb00a8896de800090cb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5c/0b5e49f37abefe236a5a23a7901af9d4.jpg)
完成!
やっぱコーティング車は洗車が楽だ。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます