帰宅後、ふとルークスの走行距離を見ると・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5e/688777b3795b1a416c9fbb17846af8ba.jpg)
お、3万キロ超!
長く乗っているからといって愛着があるかといえば、、
正直、ここまでで愛着の湧かない車も珍しい。。
通勤用に割りきって買った車なので、アシ(足)としか思えない。。
だからと言って乱雑に使うこともなく、今後も距離を重ねていくだけ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5e/688777b3795b1a416c9fbb17846af8ba.jpg)
お、3万キロ超!
長く乗っているからといって愛着があるかといえば、、
正直、ここまでで愛着の湧かない車も珍しい。。
通勤用に割りきって買った車なので、アシ(足)としか思えない。。
だからと言って乱雑に使うこともなく、今後も距離を重ねていくだけ~。
最近知ったこと。
レトルトの、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/66/b0f08d99c7713fabf514b6f1b1f36848.jpg)
ククレカレーって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c2/f0f91d6138da6a658db3c98929c3fccb.jpg)
レンジで温められる!
し、知らなかった。。
それよりも、レンジの中が汚いことにびっくり。。
週末、掃除しなきゃ。
レトルトの、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/66/b0f08d99c7713fabf514b6f1b1f36848.jpg)
ククレカレーって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c2/f0f91d6138da6a658db3c98929c3fccb.jpg)
レンジで温められる!
し、知らなかった。。
それよりも、レンジの中が汚いことにびっくり。。
週末、掃除しなきゃ。
ひょんなことから自宅にゲーム用PCができたので、
※詳細はこちら
近くの電気屋に行き、USB接続のゲームパッドを買いに。
本当は
iバッファローから出ているスーファミ用コントローラに似たやつが欲しかったのだけど、
※詳細はこちら
無かったので仕方なく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/79/88de02f1fb033607203264bd25399acd.jpg)
エレコム製の、プレステ風コントローラを選択。
けど、この商品は同店のオンラインショップで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5b/399c0cb6967b1572694dcd3bd0e73444.jpg)
このとおり、安く売られていると知っていたので、ダメ元でオンラインショップと同じ金額にならないか聞いてみたけれど、
店頭ではすぐに買える利点があるから少し高いんです・・との事だったので
別に急いでないし、元々はスーファミ風のやつが欲しかったので要らないや・・と、店頭での購入をやめ。
結局、同店のオンラインショップで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a9/3d6f5c180b658c2a15e85d7fe2bccd5b.jpg)
買っちゃいました。
この、スーファミのやつが欲しかったんです!
OAタップをついでに買ったのは、1500円以上の購入じゃないと送料が500円かかるので。
ちなみに、GW期間中に使える100ポイントを貰っていたので、実際には100円引きでした。
残りもポイント充当で済ませたので現金は払ってませんが。
※詳細はこちら
近くの電気屋に行き、USB接続のゲームパッドを買いに。
本当は
iバッファローから出ているスーファミ用コントローラに似たやつが欲しかったのだけど、
※詳細はこちら
無かったので仕方なく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/79/88de02f1fb033607203264bd25399acd.jpg)
エレコム製の、プレステ風コントローラを選択。
けど、この商品は同店のオンラインショップで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5b/399c0cb6967b1572694dcd3bd0e73444.jpg)
このとおり、安く売られていると知っていたので、ダメ元でオンラインショップと同じ金額にならないか聞いてみたけれど、
店頭ではすぐに買える利点があるから少し高いんです・・との事だったので
別に急いでないし、元々はスーファミ風のやつが欲しかったので要らないや・・と、店頭での購入をやめ。
結局、同店のオンラインショップで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a9/3d6f5c180b658c2a15e85d7fe2bccd5b.jpg)
買っちゃいました。
この、スーファミのやつが欲しかったんです!
OAタップをついでに買ったのは、1500円以上の購入じゃないと送料が500円かかるので。
ちなみに、GW期間中に使える100ポイントを貰っていたので、実際には100円引きでした。
残りもポイント充当で済ませたので現金は払ってませんが。
昨年度は地域の組長を務めていたのだけど、今年度は防災員です。
早速、集会がありました。
今後の年間スケジュールは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b0/c43e61c66fb6d63f92dd396ea9792bc5.jpg)
こんな感じで、年に18回の集まりがあるそうで。。
全てに出席ではなく、防災部の役員と、今から選ぶ“推進委員”がほぼ全てに出て、それ以外はだいたい月に1回の防災部員会に出席。
推進委員を含め、役割分担は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/70/f4cba9b9a5a88d2bbeca4bcd03982530.jpg)
この表のとおりで、これからくじ引きで決めます。
左側に6枠ある、防災要員(推進委員)を引いてしまうと大変。
くじの順番は、前の席に座った人からなので、2番手。
(開始時間ぎりぎりに行ったので、前の席しか空いてなかった)
えい!とひいてみると、、
“衛生・清掃班”の班員。
(実はさっきの写真に星印つけてある)
・・くじ運がいい!
ということで無事、推進委員からは外れました。
担当決めが終わると、次は自主防災らしく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fe/20e1d63f5675c88dc4ec20eb39002368.jpg)
消火栓を開けてホースを繋ぎ、使い方を学びました。
更に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/af/c97ceaad009803a2f2827440771f6311.jpg)
手押しポンプ車の使い方を学び、終了。
7月にはAEDの講習を受けるそう。
意外に本格的でびっくり。
ここまでで解散となったけれど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4d/834c0451f93e6d3aee9d59f8dad0091e.jpg)
帰りに自分の担当する消火ホース格納箱を開けて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0e/0b5c35ac27d735133f96ef874c68cdf7.jpg)
中身を確認。
本当は消火栓(マンホール)を開けるためのバーが手前になきゃダメらしい。。
見ておいてヨカッタ。
さあこれから一年間、地域の防災に尽力させていただきます。
早速、集会がありました。
今後の年間スケジュールは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b0/c43e61c66fb6d63f92dd396ea9792bc5.jpg)
こんな感じで、年に18回の集まりがあるそうで。。
全てに出席ではなく、防災部の役員と、今から選ぶ“推進委員”がほぼ全てに出て、それ以外はだいたい月に1回の防災部員会に出席。
推進委員を含め、役割分担は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/70/f4cba9b9a5a88d2bbeca4bcd03982530.jpg)
この表のとおりで、これからくじ引きで決めます。
左側に6枠ある、防災要員(推進委員)を引いてしまうと大変。
くじの順番は、前の席に座った人からなので、2番手。
(開始時間ぎりぎりに行ったので、前の席しか空いてなかった)
えい!とひいてみると、、
“衛生・清掃班”の班員。
(実はさっきの写真に星印つけてある)
・・くじ運がいい!
ということで無事、推進委員からは外れました。
担当決めが終わると、次は自主防災らしく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fe/20e1d63f5675c88dc4ec20eb39002368.jpg)
消火栓を開けてホースを繋ぎ、使い方を学びました。
更に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/af/c97ceaad009803a2f2827440771f6311.jpg)
手押しポンプ車の使い方を学び、終了。
7月にはAEDの講習を受けるそう。
意外に本格的でびっくり。
ここまでで解散となったけれど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4d/834c0451f93e6d3aee9d59f8dad0091e.jpg)
帰りに自分の担当する消火ホース格納箱を開けて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0e/0b5c35ac27d735133f96ef874c68cdf7.jpg)
中身を確認。
本当は消火栓(マンホール)を開けるためのバーが手前になきゃダメらしい。。
見ておいてヨカッタ。
さあこれから一年間、地域の防災に尽力させていただきます。