泥から咲いた蓮の花

現在、リハビリ中なブログです。長い目で見守ってくだせ~

節約したくばクレジットカードを使いなされ

2007-06-04 21:10:14 | どろな話
今年から可能な限りクレジットカードと電子マネーを使うようにしています。1円玉から1万円札まで、10種類の貨幣をいれておく財布を、携帯電話と銀行&カード会社に変えただけの話です。私の生活は何も変わっていません。

言えることは、自分の行動の結果に対してしっかり明細を示してくれるのは、まことに便利でありがたい。レシートや領収証をちまちま、一枚一枚、台帳に記して、仕訳する地道な作業も、まあ修行になるからいいけれど、そんなんカード会社にやってもらえばいいじゃないっすか。どうせ無料であります(鼻ほじほじ

今までも、ごくたまーにカードは使っておりましたが、全面的に何もかも!という勢いで、半年間、過ごしてみました。そして集計してみると、なんと生活コストが、

32.5%減

であります。そりゃそうだよな…普段、貨幣を携帯しなくなったんだもの。それまで何の気なしに、必要のないことに使っていたお金を一切使わなくなったもんなぁ。カードの使えない店には、その要がなければ近づかなくなったし。

ちなみに近くのコンビニ、ファミリーマートで自分は月にいったいどれくらい消費しているのか。ファミマカードを作り、クレジット化することによって明白となりました。こ、こんなに使っていたのかぁぁ! であります。節約のコツは、自分のしていることを常に理解し、自在に対処することだと思います。

クレジットカードは怖い

という人がいますね。ご安心を。カード破産する人は、カードを持たなくても破産します。返しきれない借金は、カードが作るのではなく、人の行動が作るのですもの。カードが独りでに浪費など、したりしません。もし、そうならば、私はとっくに借金を苦に自殺でもしているか、刑務所に入っていたでしょう。

今回のお金に関する私のメンテナンスは大成功といえるでしょう。自分の経済に関して、意図的になるためにカードは大きなきっかけを与えてくれたようです。ちなみに、私はカードのキャッシング枠は使いません。そもそも私がカードを使う目的からすれば、キャッシングした時点でもはや失敗なのであります。

そして、振替口座には、カードに設定された限度額以上の残高を常に維持しておくというルールを自分に課しています。限度額100万円ならば、100万円の残高を振替口座に常に維持しておく。そういう習慣を自分につけて意図的に生きることをオススメいたします。

そして、さらなる夢は…(つづく)