3日目。
宿泊したところに近く、まず向かったのは、 村上市のイヨボヤ会館。
「イヨボヤ」とは何ぞや…という疑問から。
村上市の方言で、鮭のことらしい。日本で初めての鮭博物館というだけあって、鮭推しがすごい。
確かに展示内容は充実していて、稚魚も見られるし、なかなかすごい…!
鮭の遡上ならば盛岡でもけっこう馴染みのある風景だし、鮭も割と身近なので、ちょっと微妙かな^^;
なんて思っていたけど、まあまあ楽しめた。時々、ん?と思うのもあったけど(笑)
その後、お土産を買いこみ、笹川流れへ。新潟の海、名勝であります。
砂浜、どこかリアス式海岸を思わせる海岸線と岩。海から見たらもっと良かったかも。
三陸の海を見慣れていると、ふむ、確かにすごいけど…と思わなくもないけど(ごめんなさい!)、
確かに美しい風景。きっと夕焼けも美しいことだろう!
それが日本海と太平洋の違いだよねー。
さて、このまま日本海を北上していくと…そう山形県へ。
山形の海沿いにある水族館、加茂水族館に2度目の訪問でござる!
クラゲ展示がメインとなった、新しい加茂水族館。
この建物が出来る前の、古い建物の地下にあったクラネタリウムの前身を見た者としては、
立派になってしまい、何だか嬉しいような寂しいような…(クラネタリウムのヒットで儲かっt…ごほごほ…)
この日は週末ということもあって、とにかくすっごい来場者!人!人!人!!
さて、人とクラゲ、どちらが多いでしょう?
しばし、クラゲの写真をお楽しみください(笑)猛毒だぜ。
かわいい。
宇宙人みたい。
ぎゅうぎゅう。
でっかい水槽だぁ~!
いやはや、クラゲはかなり見ごたえあり。他の部分は、前日訪れた水族館の方が良かったかなぁ^_^;
それは人それぞれ好みもあるでしょうけどね。
初めて、クラゲラーメンも食べたし( *´艸`)
古い建物の時、アメフラシに触ってものすごい感動して、その触感を忘れられずにいたんだけど、
今回もいるかなー♪と期待してたら残念…アメフラシちゃんはいませんでした。
ナマコは触ったけど、違うんだよなぁー。ぜんぜん違うんだよ。。。少しだけしょんぼり。
その旧水族館の建物は、今はトイレだけ解放中。ちょっと寂しいぜ…
さて、今回の旅行は、これにて終了。
あとは秋田を経由して帰ってきました。途中道の駅に寄ったりしたけど。
初めての新潟で、もう少し他のところも見たいな~と思ったので、ぜひまた行きたい!
車があると良いけど、遠いよね~
レンタカーという手もあるけど、半キャンプだからな~(笑)荷物がね。
米どころだけあって、米も美味しいし、お酒も美味しい新潟。
日本酒あんまり興味はないけど、これだけ飲むと、日本酒もまた良いのかな?とは思う。
いつか急に目覚めるときが来るかもしれないので(笑)、その時にはもっと詳しくなって訪れたいわ。
今年はまだまだ初めての地に行けそうな気配なので(仕事絡みもあるけど…)、楽しみ。
旅はいいよ、うん。
最新の画像もっと見る
最近の「お出かけ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事