『ありがち日記』

「グラン・トリノ」

クリント・イーストウッドの「グラン・トリノ」。

まず、「グラン・トリノ」って車のことだったんだ。1972年製のヴィンテージ。
実際、この車が物語では重要な意味を持っているのだけどね。
確かにイケてる。
あの孫娘とかが欲しがる理由も分かる。
分かるけど、まさか自分、本当に譲られると思ったか~?
タオに決まってんじゃん。
だってこんなにも心の交流があって、認めた存在なんだからさ。

おっとっと。

良き映画でしたな。最後ちょっと悲しいけど、少し幸せな気分にもなる感じ。
でも、今回、久しぶりに吹き替えで観たんで、いまいち話に入り込めなかったな~。
なんか、吹き替えって声が良すぎて演技っぽい感じで、集中できず。


ところで、つい先日DVDで「ハッピーフライト」観たのに、
テレビでやるっぽい…。か、悲ピー。
日本の映画はだからDVD借りるの躊躇するのよ!!

さて、また映画館で何か観たいところだな。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「映画」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事