平日の朝の湿生植物園。
ほとんど人が通らい事が多いので、そんな時はしばし開放。
木道を行ったり来たりしつつ、それぞれ森を楽しんでいます。
所々で見かけるこのホトトギス、
花びらの斑紋がホトトギスの胸の斑紋に似ている所から
名づけられたようです。(ホトトギスの胸の斑紋・・よく知らないけど(^^;)
乾燥と直射日光をとても嫌う花のようなので、この公園に生息するのも納得ですね。
ホトトギスが咲き始めると、いよいよ秋本番。
冬の訪れもそう遠くはないと言う事ですね。
ついこの間まで猛暑だった気がするのに、
なんだか一年って早いねぇ。
久しぶりに森林公園にカワセミが戻ってきました。
もっと綺麗に撮りたかったんだけど、この暗さで自分の腕前ではこれが精一杯かな(^^;
カワセミって、正面から見るとこんな顔してたんですねぇ。
ちなみにお馴染みの横顔はこれ。
手振れ補正付きの望遠が欲しいっす(^^;
草むらで遊んでいたリンクが、
何やらおかしな動作で戻ってきたと思いきや、体中に“くっつき”が。
くっつきにも色々な種類がありますが、
この小さなくっつきは、ベトベトしていてなかなか取れません。
今の時期、要注意ですね。
芝生広場の方では、沢山のワンコが集まっている中、
可愛らしいペキニーズと、アラスカンマラミートと言うワンコが目に付いた。
ペキニーズ、可愛いですねぇ。モデル犬もやっていたとかで、
カメラを向けるとポーズも取ってくれました。
でも、逆光で撮ってしまった。ごめん~(^^;
こちらは、アラスカンマラミート(左)。
この子は体重が40キロ台らしいですが、親犬は70キロだとか・・。
お母さん一人で散歩していましたが、とてもお利口さんでそれも納得。
いい顔してますね。
それにしても、ペキニーズちゃんと言い、マラミートくんと言い、
すっかり名前を聞くのを忘れてしまって、ごめんなさいです(^^;
リンクとラッキーは、久しぶりに会った友達におおはしゃぎでした。
涼しくなってきたことだし、また休みの日には遊びに来ようかね^^
どんより曇りでいつもの神社コースへ。
このあたりでは、この神社の裏手でが唯一オフリードにしてあげられる場所。
(もちろん、本当はダメなんですけど(^^;)
リンクは、どんぐりの殻のイガイガに興味を持ったらしく、
突っついてはふがふがと鼻を鳴らしていました。
これも遊びのうち?
玄関先の飾りを見て、
あれ・・ハロウィンっていつだっけ?・・と。
それにしても、日本人はお祭り好きだ。
クリスマスにカーニバルにハロウィンに・・・まだまだきっとあるな。
まぁ、なんでも楽しむことは大事ですね^^

ほんとに最近物忘れがひどくて、
1日経った今でもこの鳥の名前が思い出せない(^^;
ネットで調べてしまえば一発なんだけれど、
あえてそれはしないでおく事にしよう。

今朝の散歩は、久しぶりの森林公園。
本当に久しぶりで、園内の風景もすっかり秋っぽくなっていました。
まんまるく咲くこの花、名前はなんていうんだろうなぁ。
今度調べておきましょう。
花では、主に湿生植物園に咲いている
ミゾソバやしゅうかいどう、アサマフクロなどなど、
これからが見頃になりそうです。
鳥や昆虫達も、また動きも活発に、既に冬支度を始めている様子でした。
数枚撮ったのだけれど、どれもピンボケで
唯一残ったのはこの一枚。
そう、ジョロウグモです。
これまた大きな巣をあちこちに張り巡らせていて、
同じく冬支度をしている様子でした。
そして、園内にあるラリーポイントには、
こんな子供達の足跡も。
まだまだ秋本番はこれから。
今日撮れなかった分は次回と言うことで、
三脚忘れないようにしないとなぁ~