![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/59/7d357b26397c4666c1c3d84833c3e42b.jpg)
今日は、レガシーの天井をフェリソニS1にて防音処理をしました。
室内天井を外すには天井に関係する各種パーツを全て外し、天井内張りをスライドさせて抜き取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0b/e80ce36a3510b78ace0b7318acc0adc0.jpg)
文章で書くと1行で終了する作業ですが、実際はそんな簡単にはいきません(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f2/ca2db5a6fd807dd91dd0dab9472534c3.jpg)
曲がらないように細心の注意を払い天井内張りを外した後、天井表面を脱脂して準備OKになったら、いよいよフェリソニS1を貼っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cd/fa5f2ef74acc9f379bf585b70269a3d0.jpg)
全て貼り終え、天井を元に戻して終了です。
走行前に車に乗り込んだお客様の第一声は
「わ、全然違う!外の車の走行音が入ってこん!」
※ちなみに当店は国道沿いなので結構やかましいのです。
と、その違いに驚いていました。
車内が静かになるとその分オーディオもじっくり聴けて“移動リスニングルーム”が更なる快適な空間になりますね。
後は雨の日の雨音がどれだけ抑えられているか楽しみです。
室内天井を外すには天井に関係する各種パーツを全て外し、天井内張りをスライドさせて抜き取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0b/e80ce36a3510b78ace0b7318acc0adc0.jpg)
文章で書くと1行で終了する作業ですが、実際はそんな簡単にはいきません(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f2/ca2db5a6fd807dd91dd0dab9472534c3.jpg)
曲がらないように細心の注意を払い天井内張りを外した後、天井表面を脱脂して準備OKになったら、いよいよフェリソニS1を貼っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cd/fa5f2ef74acc9f379bf585b70269a3d0.jpg)
全て貼り終え、天井を元に戻して終了です。
走行前に車に乗り込んだお客様の第一声は
「わ、全然違う!外の車の走行音が入ってこん!」
※ちなみに当店は国道沿いなので結構やかましいのです。
と、その違いに驚いていました。
車内が静かになるとその分オーディオもじっくり聴けて“移動リスニングルーム”が更なる快適な空間になりますね。
後は雨の日の雨音がどれだけ抑えられているか楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます