市川市でblog

本八幡を中心に千葉県市川市内の美味しいお店や風景、催事を紹介した個人のブログです。趣味は船釣り。 

2011年市川市 葛飾八幡宮例大祭 八幡祭(本宮)

2011年10月02日 | 市川市の催事・風景
今日は3年に一度の葛飾八幡宮の例大祭の八幡祭。

     

今回は東日本大震災復興祈願となっています。

     

8時より境内で御魂入れの儀がとり行われ。

     

宮司の方や地域の氏子の方が参加。

     

宮司の方の詔には東日本大震災復興祈願の話しもあり。

     

続いて9時から宮出し。

     

随神門をくぐり。

     

担ぎ手の方々がお神輿を担いで。

     

参道を通り。

     

京成の踏切を越えて。

     

14号の鳥居をくぐり町内巡行へ。

     

本八幡の北口から南口へと練り歩き。

     

お神輿は休憩をはさみながら町内を回り。

     

見に来ている人も多く。

     

担ぎ手もたくさん。

     

担ぎ手は町内ごとに入れ替わり。

     

途中からは子供神輿も参加。

     

町内会ごとに子供神輿が。

     

子供神輿も人気。

     

大芝原町会からも参加していたり。

     

お神輿の形はそれぞれ。

     

本八幡の町内を一周して再び14号の鳥居に戻ってきて。

     

この辺りで16時くらい。

     

お神輿も14号の鳥居を超え。

     

参道へ。

     

京成の踏切を過ぎ。

     

2番目の鳥居を通り。

     

境内近くに。

     

八幡囃子の演奏にも一層と力が。

     

ここからいよいよ宮入り。

     

お神輿は随神門まで来て。

     

宮入りの儀は何度も参道を行き帰を繰り返し。

     

この辺りからクライマックス。

     

お神輿も随神門まで来てはまた戻り。

     

何度も繰り返し。

     

ようやく宮入り。

     

担ぎ手が息を合わせ。

     

一本締めで。

     

宮入りが終了。

     

そしてお神輿は随神門を通り。

     

今日最後の行事の御魂返しの儀。

     

境内の中にお神輿を置いて。

     

儀式が開始。

     

再び宮司の方の詔が。

     

東日本大震災の復興を祈願した詔。

     

お神輿は境内に仕舞われ。

     

無事平成23年の葛飾八幡宮例大祭 八幡祭が終了。

本八幡でくねくねのサイトも微力ながら八幡祭に協力。

     

次回は3年後。そして6年後の八幡祭には新しいお神輿が登場のよう。
雰囲気もよく盛り上がった八幡祭でした。

     


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2011年市川市 葛飾八幡宮 ... | トップ | 本八幡北口一番街 10/11 ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うくくく (話の団長)
2011-10-03 16:53:31
こっちも見たかったけど、この頃はダウンしてたんだよねぇ(^_^;)
返信する
3年に一度 (みんと)
2011-10-04 00:09:03
やっぱり宮入りの儀は迫力ありました。
すごい!!

無理せずゆっくりと、ちょっとづつ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

市川市の催事・風景」カテゴリの最新記事