ライブツアーやらレコーディングやら
仕事てんこ盛りで疲れた頭をリセットするために色んなことをするのな。
読書したり、クラシック音楽聴いたり、映画観たり、運動したり、酒飲んだり、寝たり・・・
ここ数日、あることを発見して時間を忘れ夢中になって気分転換しておる。
実は、Youtubeでひょんなことから「某予備校の数学の講義」を観たのよ。
それがあ~~た、めちゃ面白い。
いやぁ~~~時間忘れて見入ってしまった~♪
わしは数学が苦手だ。
数学と言うか、小学校の4年生レベルの算数も怪しい。
算数の文章問題は、その文章問題の日本語が理解できないから話にならん。
算数文章問題が切っ掛けで、小学校4年生で理数科目に興味を失った。
従って、「某予備校の数学の講義」の内容なんて理解できるはずがない。
と言うか、この「某予備校の数学の講義」で使われている言語がわしにとっては「宇宙語」である。
使われている記号も「太陽系外象形文字」としか思えん。
講義の中で「~の定理(法則)の証明」とかやっておるんやが、内容はさ~~~っぱり分からんが
数式や記号や話の展開がやたら「美しい」。
予備校の先生ってユニークな人が多いね。
女性の先生達もとてもチャーミングだ。
予備校に通いたいわ。
わしのお気に入り「坂田薫先生」~!めちゃ可愛いな~
わしは中学1年生の頃に洋楽に出会い、以来、まさにロックに明け暮れた人生で今日まで来た。
わしの思春期、朝から晩までロックを聴くことに明け暮れ、
楽器の練習に明け暮れ、バンド練習に明け暮れた。
繁華街を徘徊することも、ディスコへ行くことも、
バイクを乗り回すことも、女の子をナンパすることも無く、
ひたすらロックに明け暮れていた。
「ロックオタク」やな。
お陰で、今の自分があるのだが・・・
「就職」もしたことが無いし「通勤」と言う経験も無い。
要するに、ロック以外のことを何も知らないのだ。
わしのまわりの人間も「ミュージシャン」と「それにまつわる人々」が95%を占める。
ほんとに凄い狭い世界で今まで生きてきたわけだ。
世界を沢山旅したけれど、それにしたって世界の「コンサート会場」と「ミュージシャン」と「それにまつわる人々」との出会いが98%である。
勿論、そんな人生になんの後悔も無いのは断言しておく。
話を戻す、そんなロックしか知らないわしが「某予備校の数学の講義」で未知の世界を垣間見たわけだ。
あまりの衝撃で、他の理数系の科目も沢山視聴した。
小学4年生からその存在が消えてしまった理数系の世界。
UCLAやらアメリカの大学の「数学講義」も視聴してみた。
勿論、全く理解できないけれど、数式や話の展開が美しかった。
「某予備校の数学の講義」は要するに「現代音楽」の音の如く耳に入って楽しんでたわけだ。
講義の内容なんて理解して無くても問題ない。
とにかく素晴らしいサウンドであった♪
数式などヴィジュアルも見ていて楽しい。
先生のキャラも最高だ。
普段使わない脳を刺激され充実した時間でしたわん!
楽しかったざんす!
仕事てんこ盛りで疲れた頭をリセットするために色んなことをするのな。
読書したり、クラシック音楽聴いたり、映画観たり、運動したり、酒飲んだり、寝たり・・・
ここ数日、あることを発見して時間を忘れ夢中になって気分転換しておる。
実は、Youtubeでひょんなことから「某予備校の数学の講義」を観たのよ。
それがあ~~た、めちゃ面白い。
いやぁ~~~時間忘れて見入ってしまった~♪
わしは数学が苦手だ。
数学と言うか、小学校の4年生レベルの算数も怪しい。
算数の文章問題は、その文章問題の日本語が理解できないから話にならん。
算数文章問題が切っ掛けで、小学校4年生で理数科目に興味を失った。
従って、「某予備校の数学の講義」の内容なんて理解できるはずがない。
と言うか、この「某予備校の数学の講義」で使われている言語がわしにとっては「宇宙語」である。
使われている記号も「太陽系外象形文字」としか思えん。
講義の中で「~の定理(法則)の証明」とかやっておるんやが、内容はさ~~~っぱり分からんが
数式や記号や話の展開がやたら「美しい」。
予備校の先生ってユニークな人が多いね。
女性の先生達もとてもチャーミングだ。
予備校に通いたいわ。
わしのお気に入り「坂田薫先生」~!めちゃ可愛いな~
わしは中学1年生の頃に洋楽に出会い、以来、まさにロックに明け暮れた人生で今日まで来た。
わしの思春期、朝から晩までロックを聴くことに明け暮れ、
楽器の練習に明け暮れ、バンド練習に明け暮れた。
繁華街を徘徊することも、ディスコへ行くことも、
バイクを乗り回すことも、女の子をナンパすることも無く、
ひたすらロックに明け暮れていた。
「ロックオタク」やな。
お陰で、今の自分があるのだが・・・
「就職」もしたことが無いし「通勤」と言う経験も無い。
要するに、ロック以外のことを何も知らないのだ。
わしのまわりの人間も「ミュージシャン」と「それにまつわる人々」が95%を占める。
ほんとに凄い狭い世界で今まで生きてきたわけだ。
世界を沢山旅したけれど、それにしたって世界の「コンサート会場」と「ミュージシャン」と「それにまつわる人々」との出会いが98%である。
勿論、そんな人生になんの後悔も無いのは断言しておく。
話を戻す、そんなロックしか知らないわしが「某予備校の数学の講義」で未知の世界を垣間見たわけだ。
あまりの衝撃で、他の理数系の科目も沢山視聴した。
小学4年生からその存在が消えてしまった理数系の世界。
UCLAやらアメリカの大学の「数学講義」も視聴してみた。
勿論、全く理解できないけれど、数式や話の展開が美しかった。
「某予備校の数学の講義」は要するに「現代音楽」の音の如く耳に入って楽しんでたわけだ。
講義の内容なんて理解して無くても問題ない。
とにかく素晴らしいサウンドであった♪
数式などヴィジュアルも見ていて楽しい。
先生のキャラも最高だ。
普段使わない脳を刺激され充実した時間でしたわん!
楽しかったざんす!