ヘッドホンにハマってかれこれ10年以上になる
10年ほど前に買ったゼンハイザーの名機
HD650なんやが・・・
当時、ヘッドホンのリサーチをしていて
どこもかしこもこのHD650を
高評価で大絶賛していたのよ
そこまで言うならと試聴もせず購入。
で、実際聴いてみるとね
全体的にこもったぼんやりした音で
すごく落胆してね・・・
とりあえず、エイジングが必要だと思って
3ヶ月ほど頑張って使ってみたが
あまり音質は改善せず。。
結局、全く使うこともなく
部屋のインテリアと化してたのよ。
つい先日、10年ぶりにそのHD650君聴いてみたのよ
そしたら片側から音が出ない・・・
(嘘?殆ど使って無いのに!)とボヤきながら
なんか悔しいのでケーブルを新調
純正品だと高価すぎるので
中華製の安価なやつを・・・
そしてその中華製のケーブルに交換したら
音は出たけれど、なんか違う感半端ない・・・
ダメもとでオリジナルのケーブルに戻したら
中華製ケーブルで電通が良好になったのか
あらら不思議・・・
音が両方から出たのよ!
(なんじゃこれ~!)とか思いつつ
しばらく聴いてたら
HD650君
目覚めたかのように音が元気になって
生き返った‼️
と言うか生まれ変わった❣️
今めちゃくちゃ凄い音出している‼️
これは絶賛されるのは当然だ‼️(今頃実感😓)
ひゃ~10年も放ったらかして
ごめんね〜😭😭
アナログの機材ってこう言うことあるのよね
とても人間的と言うか
機嫌が悪い日があったり
PCならマッキントッシュがこんな傾向ある
デジタル機器なのに機嫌が悪い時がある
万物に神が宿る
これ真なり!
本日もレコーディング
張り切って歌います
良い一日を!