
朝晩、これからはだんだん気温が下がって来るんですね。

昨日、母のお友達から栗を戴き、栗ご飯を作ろうと皮を向き・・・・

これが大変でした。


栗ご飯、これを栗おこわ風にしたくて古代米(黒米)を10%入れてみました。
何と・・・・・見事に失敗です。

色が濃くて失敗です。それに塩も入れなかったので、味もあまりしないし・・・・・

栗はホクホクしてとっても美味しかったのに。ま、それが救いかな。

でもユー君、美味しいと食べてくれました。


それにほうれん草・・・以外に安かったので、もってのほかを飾りに・・・・・


栗ご飯を炊いてる間に散歩です。



並んで仲良く散歩です。
ラムちゃん、ちょっと失礼です・・・・


あら、ごめんなさい、見てましたか・・・・・


今日、ご飯を食べながらテレビを見てたら、ソフトバンクのコマーシャルに、
宮史郎さん、出てますよね(知らない方もいらっしゃるかな)

夫・・「この人凄かったんだ、女のみち、売上300万枚位レコード売り上げあったんだぞ」
息子・・「え、違うでしょ」
それで調べてみました、やはり270万枚売り上げあったんですね。

驚きついでに、「およげたいやき君は凄かったぞ、もっと」というので、
これも調べてみたら、な、なんと…凄いんです、これが。

500万枚の売り上げがあったんですよ。
今ではこんな数字、めったにお目にかかれないですよね。

だから?・・・・・といわれても困るんですが・・・・・

我が家の夕飯風景という訳でした。

ポチッとお願いします


軟らかかったけど、朝もみんなで食べて、
母にも持っていったらもう無くなりました。
私みたいに作ってた方がいらしたのね、安心した。
一人分ですか、家に食べに来てって言いたいわ。
頑張ってください
剥くの大変でしたが、食べるのはあっという間でした。
母にも持って行きましたが、美味しいと言ってくれました。
栗ご飯、旦那さんのご実家で戴いて来たんですね。
よそで食べるのはまた一段と美味しいですよね。
およげたいやきくん、解っていただけて嬉しいですよ。
もってのほか、黄色いのもあるようですね。
酢の物にしてたくさん作っておきました。
夫も美味しいと言って結構食べてくれます。
マーブルとラムの散歩、何時も並んで歩いてます。仲良しでしょ。
ラムちゃんこんな恰好で失礼しました。
かえって、良い色ですよ。
学校では、くちなしで黄色をつけて習った気がしますが、
ピンクの栗ご飯、他のブロ友さんのところでも見て、良いものだなぁ~と思いました。
ユー君が美味しいなら、美味しいですよ。
子供は正直ですもの。
私も、明日辺り、ひとり分、買ってこようかしら。。。
ポチ逃げでーす。ごめんなさい
剥くの大変じゃなかったですか?
栗剥くの結構大変ですよね
でも、この間、旦那さんの実家に行ったとき、
お夕飯栗ご飯で、とても美味しかった
お嫁さんが作ってくれました
およげたいやき君はハムハムの実父も
手に入れるの大変だったって言っていました。
どこ行っても売り切れで…
「もってのほか」は食用菊で紫色と黄色があると知りました。
叉 一つ賢くなりました。
美味しそうな栗ごはんと、ほうれん草ともってのほかの色合いが良くて食が進みそうです。
マーブルくんとラムちゃん並んで散歩可愛いね。
ラムちゃんの○○○の時の格好はだいたいどこも同じね。(その姿も可愛いよ)
軟らかめだったんですよ、実は・・・・
もってのほかは多分食べやすいと思います。
彩りさびしい時なんかもいいですね。
ユー君は美味しいって言ってくれたんですが・・・・・
夏日ですか、何時までこの暑さですね。
こちらは心地よいですよ。
解って戴けましたか、そうです「お前じゃない」髭のおじさんです。
アユよりすごいんですよね、昔はね。
「もってのほか」これも私は好きかもぉ~
色もいい感じじゃないですかね
とってもおいしそうですよ
こちらは明日、夏日ですって
もう10月も半ばなのに・・
すごいレコード売り上げてる方がいま「おまえじゃない
横にいるあゆより売り上げてるのかな~
栗ご飯、黒米は普通のご飯に色が付いたものです。
ちょっと軟らかくなってしまいました。
でも栗はほくほくで美味しかったですよ。
もってのほか、覚えて戴きましたね。
アクセントに良いですよね。
ちょっと入れたのに結構色が付きますね。
稲穂が紫なんですか、初めて知りました。
栗剥くの大変でした、1時間以上かかりましたよ。
白いご飯に塩味を付けた方が栗ご飯は美味しいですね。
お赤飯に栗でこちらでは栗おこわといいます。
もってのほか破3回目なので覚えましたよ~
綺麗な色ですね。
アクセントにもってこいですね。
栗が入ってとっても美味しそうですよ!
近所で黒米を作っている田んぼがあったのですが、稲穂も紫色で初めて見た時には
不思議な感じがしました。
うちも、もらった栗があるのですが
むくのが面倒くさくって、なかなか栗ご飯が食べられません・・・・・ww