Life is…Mac改!

日々是、誘惑と欲望の赴くままに…何とか生きてます(笑)

大心劇場で「サムライせんせい」を観て来ました!

2018年03月15日 | 日記・映画
ホントは13時のを観るはずだったのですが…
自転車がパンクして上映時間に間に合わず!(涙)
観たのは19時の回です。



(パンフレット)

そして映画の前には恒例の?
「豆電球ミニライブ」(笑)
3曲ほどあってから上映開始!
オール高知ロケらしく、見慣れた景色がたくさんありました。
内容も奇想天外なストーリーなんですが、とってもいい映画でした!

ちなみに大心劇場での上映は3月17日までです。
上映時間は「13:00」と「19:00」の2回です。
運が良ければ?豆電球のライブも楽しめてお得です(笑)

サムライせんせい
http://samuraisensei.com

大心劇場 豆電球
http://wwwc.pikara.ne.jp/mamedenkyu/#singer


「旅するソングライター」&「羊の木」を共に最終日に観ました!

2018年03月03日 | 日記・映画
ハマショーこと浜田省吾の映画?が上映されるのは知っていましたが、仕事のバタバタですっかり忘れていた頃に休み!(笑)
高知新聞の映画上映欄で
「本日限り」の文字がっ!
早速行ってきました!

「旅するソングライター」



かなり前からのファン?で、ちょっと感激です。
ちなみに上映料金は特別料金の「2500円」
コンサート映像にちょっとミックスされたような感じのモノでした。
スクリーン1だったので、少し小さいのが気になりました(汗)
内容はもちろん大満足でしたが、何よりも驚いたのが70代から80代と思われるご婦人が何人かいたコト!
さすがに驚いてしまいました。それだけファン層が広いってコトなのか?どうなんでしょう…。

続いては

「羊の木」



こちらも
「本日限り」(笑)
とのことで、ちょっと調べてみたら良さそうだったので観に行きました。
キャストも豪華で、内容もなかなか深いものでした。
ホントに「信じるか、疑うか」を問われているように感じました。
ちなみにこの映画も
「スクリーン1」
終わりに近いと小さいところでの上映になるのか?
はたまたマイナー系だから小さいのか?
最初の上映がどのスクリーンだったか知らないので何とも言えませんが…。

映画「カノン」のパンフレット、届きました!

2017年03月18日 | 日記・映画
先日、あたご劇場で観た「カノン」
そのパンフレットが届きました。
(後日送付してくれるという事でした)



またまたあの映画の余韻を感じる事ができました。
しかも、メッセージ入りのポストカードも!



当日は残念ながら、舞台挨拶は聞けませんでしたが
それ以上に嬉しいカードでした!

いやー、映画ってホントにいいもんですね(笑)

大心劇場で「あらうんど四万十カールニカーラン」を観ました!

2016年04月13日 | 日記・映画
昨日は珍しく仕事が早く終わり…

「そういえば、高知新聞に載ってたなあ」
思い立ち、向かいました。
上映している事も、舞台挨拶があったことも新聞で知り…(汗)

時間が早かったので、少し早めの晩ご飯を。
北川村の「いごっそラーメン店長」へ!
平日の夕方だったためか、私だけ!(笑)
塩バターをいただき、大心劇場へ向かいました。

この映画は2回目になりますが、やっぱりいい映画でした!

またまた少しですが、勇気をもらいました。
映画も大心劇場も自転車も

「いいね!」(笑)

先週の月曜日は?「auスーパーマンデイ」でしたが…。

2016年03月01日 | 日記・映画
TOHOシネマズでは毎週月曜日が

「auマンデイ」

映画が1100円で鑑賞できます。

久しぶりに月曜日のお休みをもらい、行ってきました!
観たのは?

「中島みゆき 夜会VOL.18「橋の下のアルカディア」―劇場版―」



おまけのカレンダーです。

なんと!脚本・作詞・作曲・歌、主演の5役すべてを中島みゆきさんがやってます。
とんでもない才能ですね。
天は二物(以上!)を与える?モノですね(汗)
最初から最後まで圧倒されました!

ただ、音響が少し残念だったかも?です。
スクリーンによっても違うのかもしれませんが、耳につくようなサウンドでした。
せっかくの歌と音楽が…(涙)

おまけに?料金が「特別料金」で
「2500円」(笑)
しかも!この日2月22日は?
「auスーパーマンデイ」」
で鑑賞料金は「900円」(その他の映画)
かなり、ショック!でした!(涙)

その後、気を取り直し…あたご劇場へ向かいました。
観たのは?

「陽光桜」



前回、セッションを観たときの予告で気になってました。
愛媛県川内町(現在の東温市らしい)で生まれた
「高岡雅秋」さんの生涯をモデルにしたものだそうです。

戦争に反対していながらも、教え子を戦地に送り出した教師が
戦死した子供たちへの償いと約束のために新しい桜を創った物語でしょうか…。

文章にするのは難しいのですが、かなり深い映画でした!

高知にも「陽光桜」はあるんでしょうか?

おまけ
「セッション」の時にも思いましたが、アルテックのA7はいい音でした!



ここで、中島みゆきアルカディアを観たかったです(笑)



あたご劇場で「セッション」を観ました!

2016年01月30日 | 日記・映画
以前から話題になっていたんですが、やっと観ました!
安田の大心劇場でやってたようですが、見逃しました(汗)
今回、あたご劇場での上映に行ってきました。

「セッション」



なかなかのモノでした!
万人ウケするとは思いませんが、深く考えさせられるものでした。
それが正しいのか?正しくないのか?…。
答えは人それぞれなのかもしれません。

ちなみにこの画像は「パンフレット」です。
(久々に買ってしまった!(汗))
余談ですが、あたご劇場のスピーカーは
「アルテックのA7」だと思います。
知る人ぞ知る「The Voice of the Theater」と呼ばれていました。
ジャズにはぴったりというオーディオマニアのご意見がたくさんありました。

今回のセッションを観て(聴いて?)恐ろしくスゴいサウンドに圧倒されました!

2月5日までの上映なので、ぜひもう一度観に行きたいですね。
現在「1000円週間」だそうです。
2月2日(火)と16日(火)は休館です。

auマンデイで「人生の約束」を観ました!

2016年01月21日 | 日記・映画
月曜日に休みということがあまりないのですが…
今週は休みだったので、以前から気になっていたauマンデイのクーポンを使ってみました。
iPhoneでクーポンを表示し、そのQRコードを途中でかざすだけでした。

これで「1100円」になりました。

観たのは「人生の約束」です。
ホントは他にも観たいものがあったんですが、時間が合わず…。
でも…とってもいい映画でした!
「曳山でツナガル」なんかわかる気がしました。
観れてよかったです。

次の月曜休みの日が待ち遠しいです(笑)

久々の映画三昧!

2015年12月06日 | 日記・映画
先日、ホントに久々の映画へ行きました。

高知のTOHOシネマズへ行き、まずはカードの更新。


「あらうんど四万十カールニカーラン」



やっと観る事ができました。
とってもいい映画で、号泣必至です。

上映後にまさか!の大ちゃん登場でさらに感激!

その後、今度は「あたご劇場」へ。
観たのは

「ゆずり葉の頃」

とても優しく心に染み込んでくるような映画でした!
年齢が高いほどそう思いそうな気がします。

久々の映画三昧でしたが、座る時間が長くて腰にきました(汗)

いい1日だったと思う(笑)

あたご劇場で「福福荘の福ちゃん」を観た!

2015年04月05日 | 日記・映画
もう4月の1週目が終わりました.
3月最後の休みに、あたご劇場へ。
観賞したのは?

「福福荘の福ちゃん」

森三中の大島美幸さんが福田辰男役で主演!
上映はもう終わってしまいましたが、とってもハートウォーミングな映画でした。

あたご劇場へは久しぶりに行ったのですが、結構たくさんの方が来ていました。
どうやら1000円週間という事だったようですね。

現在は「案山子とラケット」が上映されています。
また休みになったら行って観ようと思います。

県民が選ぶ映画ベストテン上映会

2015年03月19日 | 日記・映画
少し(かなり?)前に行ってきました!



3月2日 高知市の県民文化ホールで

「GODZILLA」「永遠の0」

3月14日 安芸郡の田野町ふれあいセンターで

「テルマエ・ロマエ2」

合計3本を観てきました。
どれも素晴らしい映画で、「さすがは高知県民!(笑)」と思いました。

そう言えば…約1年ぶりぐらいにシネコンへ行ってました(汗)

2月23日 

「深夜食堂」「マエストロ!」

偶然にも?同じスクリーンの同じ席!(笑)
そのまま座っていたら得したかも?
(ムリですが…)

城西公園で「0、5ミリ」観賞

2014年11月01日 | 日記・映画
先日の休みに城西公園特設劇場で観賞してきました。
結構、風が強かったですね。



公園内の北に出来ていました。
展望台から見ると、こんな感じ。



ちなみにバックに写っているブルーと緑のは新しいビルの建設現場です(笑)




チケットはなんと!「1000円」!
驚きの安さで、しかも高知限定用?




デザインもなかなかいいですね。

映画はなんと「3時間16分」の超大作!
それでも…いつの間にか、終わってしまいました(笑)

おもしろくて、おかしくて、はちゃめちゃで…でも驚きと感動!
何度も心にジーンと来る事も…。

ホントにとってもいい映画でした!
こんなにいい映画を安く観れて、高知はホントに最高!
(しかも先行上映です)

見る前は躊躇していたパンフレットと原作の小説も購入!(笑)
11月24日まで上映しているので、もう1回は観たいと思っています。

安藤桃子監督、恐るべし!
さらに…安藤サクラも恐るべし!

ちなみに、安藤桃子監督は撮影後に高知に移住!
父である、エグゼグティブプロデューサーの奥田瑛二さんが、撮影地に高知を薦めたようです。
初日の舞台挨拶で「娘を高知にとられた気分」(笑)、と言ったらしい。

最後に野外特設劇場の感想は?
「普通にいい感じ!」(笑)でした。
私は14時から観たんですが、北のビル工事現場からの雑音が時折聞こえていました(汗)
あと、屋根の方からも雑音が…どうやらハトでも暴れていたのか?(笑)

そこがちょっと残念でしたが、野外なのでしょうがないですね。
18時からの上映が狙い目かも?