旅7日目
シャトー・ラグランジュを8時に出発して、グラーヴ地区へ向かいます。
まずChateau Carbonnieux シャトー・カルボニューを訪問
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/26/9f5b10efe002c61d9f356b10a7a7913e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/68/8d268662d6423abcf9b8ff66013540af.jpg)
ソーヴィニヨン・ブランの畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/37/4acf08d150a86e8c9a06bbecab20a608.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/59/f1db2393b589e0d8b7b9f626e6442f3b.jpg)
ブドウ周辺の土を掘り起こす作業中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bd/ba8dd9336cd11924758302820649f4cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/52/d0a1905506eb5c65e5c19aa7e09c267a.jpg)
黒ブドウの畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/af/131dc43266a922ee6982f972fb06785a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/be/102976202bf8286ae916c0fc23bca022.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ce/ac06e73998d0af0d0acb28abbc6cc993.jpg)
酸化防止にブレス時に窒素を注入(左上に窒素ガスの袋)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/af/44cbe2f23aa36ec7345a968c490ba6e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/24/4920708398bf924c2ce8b8c935251e5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f8/7593a12cc8284e3f656b5835fd432c48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/87/0659351bea031f1d1043596a1baae3ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/18/f8a846c203f5a080d6d3156fde358c13.jpg)
バドナージュ中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fa/02dff323dca62ec0df0878cad231d7b5.jpg)
クラッシックカーのコレクション。何台もありました。まだ十分動くそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5b/394da2a705196fe5e63ab886a57b149e.jpg)
ワインセラー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d0/7a260717b14c1d60bff8a7cca6252579.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c8/a96f693008c1e928a9804601f38bd1ca.jpg)
2016年と2011年をテイスティング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0f/4d06cb41be407f1e22d5bef7c13e341f.jpg)
2016年 SB 70%、S 30% グリーンがかった黄色 グレープフルーツの香り フレッシュで軽やか
2011年 SB 70%、S 30% 黄金色、桃の香り 落ち着いた感じ
【メモ】
・家族経営
・最初は修道士により13世紀に開設
・100ha
・グラーヴ格付け 赤・白どちらも認められている
・白ブドウ・・・ソーヴィニヨン2/3 セミヨン 1/3
・黒ブドウ・・・CS 60%、M 30%、CF 5%、PV5%
・収穫は8月25日より白3週間、先週金曜日(10月5日)終了
・赤ワインの醸し 3~4週間
今年のブドウは出来がよく、15日くらい
・ステンレスタンク 32個
・白ワインは低温(8℃)で醸造
・プレス時に窒素を使って酸化防止を行う。(2014年~)
・皮の成分は取らない。
・8℃でデブルバージュ。16~18℃で発酵し、途中で樽に移す。樽で発酵を続ける。
・樽熟庫
新樽率30% 赤 約900樽
赤 30万本 1st 50~60%
白 29万本
白の樽率 1st 40~50%、2nd 20%
白の樽熟庫 約400樽
・ワインセラー 赤 1904年~ 白 1910年~
シャトー・ラグランジュを8時に出発して、グラーヴ地区へ向かいます。
まずChateau Carbonnieux シャトー・カルボニューを訪問
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/26/9f5b10efe002c61d9f356b10a7a7913e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/68/8d268662d6423abcf9b8ff66013540af.jpg)
ソーヴィニヨン・ブランの畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/37/4acf08d150a86e8c9a06bbecab20a608.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/59/f1db2393b589e0d8b7b9f626e6442f3b.jpg)
ブドウ周辺の土を掘り起こす作業中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bd/ba8dd9336cd11924758302820649f4cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/52/d0a1905506eb5c65e5c19aa7e09c267a.jpg)
黒ブドウの畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/af/131dc43266a922ee6982f972fb06785a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/be/102976202bf8286ae916c0fc23bca022.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ce/ac06e73998d0af0d0acb28abbc6cc993.jpg)
酸化防止にブレス時に窒素を注入(左上に窒素ガスの袋)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/af/44cbe2f23aa36ec7345a968c490ba6e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/24/4920708398bf924c2ce8b8c935251e5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f8/7593a12cc8284e3f656b5835fd432c48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/87/0659351bea031f1d1043596a1baae3ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/18/f8a846c203f5a080d6d3156fde358c13.jpg)
バドナージュ中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fa/02dff323dca62ec0df0878cad231d7b5.jpg)
クラッシックカーのコレクション。何台もありました。まだ十分動くそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5b/394da2a705196fe5e63ab886a57b149e.jpg)
ワインセラー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d0/7a260717b14c1d60bff8a7cca6252579.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c8/a96f693008c1e928a9804601f38bd1ca.jpg)
2016年と2011年をテイスティング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0f/4d06cb41be407f1e22d5bef7c13e341f.jpg)
2016年 SB 70%、S 30% グリーンがかった黄色 グレープフルーツの香り フレッシュで軽やか
2011年 SB 70%、S 30% 黄金色、桃の香り 落ち着いた感じ
【メモ】
・家族経営
・最初は修道士により13世紀に開設
・100ha
・グラーヴ格付け 赤・白どちらも認められている
・白ブドウ・・・ソーヴィニヨン2/3 セミヨン 1/3
・黒ブドウ・・・CS 60%、M 30%、CF 5%、PV5%
・収穫は8月25日より白3週間、先週金曜日(10月5日)終了
・赤ワインの醸し 3~4週間
今年のブドウは出来がよく、15日くらい
・ステンレスタンク 32個
・白ワインは低温(8℃)で醸造
・プレス時に窒素を使って酸化防止を行う。(2014年~)
・皮の成分は取らない。
・8℃でデブルバージュ。16~18℃で発酵し、途中で樽に移す。樽で発酵を続ける。
・樽熟庫
新樽率30% 赤 約900樽
赤 30万本 1st 50~60%
白 29万本
白の樽率 1st 40~50%、2nd 20%
白の樽熟庫 約400樽
・ワインセラー 赤 1904年~ 白 1910年~