「ラ・プリュム」でディナー
覚王山にあるビストロで、2009年10月オープンした、イタリアンの要素を加えたフレンチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/09/8a867cdd4fe72e8f2066281b28837247.jpg)
覚王山駅から歩いて5分もかからないところにあります。外から丸見えですが、オープンキッチンでテーブル席とカウンター席。大変明るくカジュアルな感じ。テーブル席は満席。女性に人気がありそう。ランチタイムはマダム達で賑わっているようです。
前菜、パスタ、メイン、デザートのプリフィクス・スタイルのコースをシェアしていただきました。
アミューズ レバーペースト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/19/7ef4dcbc89424c97b8f9b34741333808.jpg)
前菜 カツオのタタキ風サラダ仕立て イタリアの魚醤のマリネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bd/b51b5877c0bf11962124e50cd4308d74.jpg)
前菜 イベリコ豚とスペアリブのコンフィ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/49/d0931707670c8837619c5a5afc9d2ef2.jpg)
パスタ 桜エビと春野菜 オイルソース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/ef5be461721258456b523c9b9e287f49.jpg)
パスタ 鶏肉と新玉葱 クリームソース 温泉たまごを載せて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2b/f4151e7fe4939cebbd5b02fdff1ef00c.jpg)
メイン 師崎産黒鯛のポワレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/97/424cd3025d0a78687dab3d15b3f00e6e.jpg)
メイン 三河産豚肩ロースの炭火焼 黒胡椒とバルサミコのソース ライムの香り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0f/dd2b984c71eb94a9c452c9c34d72f803.jpg)
デザート デコポンのクリュームブリュレ ソルベを載せて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/47/380771a6ca0216fde9f97f3f864b6c1f.jpg)
デザート 青森県産 平山農園のジョナゴールドのアップルパイ バニラアイス添え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8f/2e7d93643b1c762374c9d91b90c8636d.jpg)
とても美味しく、コスパが素晴らしくいいコースです。「田舎風パテ」も美味しそうでした。
ワインはグラスが充実していて、ボトルもお値打ちなものが揃っていました。
メニューに詳しく丁寧に説明されていますので、メニューを読んでいるだけで楽しくなります。
カリフォルニアのシャルドネ 果実味しっかり、ふくよか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a7/f024f4e2613f35b37f731c575bd7ea2d.jpg)
イタリア ピノ・ネーロ 果実味たっぷり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/19/dfde9175ff168c21a308b9f844ad1024.jpg)
Clos de l'Hermitage クロ・ド・レルミタージュ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d1/a7fbcbb70072229f325255dce713a770.jpg)
【生産者】アンリ・ド・ランザック Henri de Lanzac
【生産地】フランス、ローヌ AOC Cotes du Rhone
【収穫年】1999年
【品種】グルナッシュ、シラー、ムールヴェドル
【外観】エッジは若干オレンジがかった、輝きのある、澄んだ、それほど濃くはないガーネット
【香り】ブラックベリー、甘い果実の香り、ヴァニラ香
【味わい】酸味、タンニンとも穏やかで、バランスがとれた、飲み頃!
このワインは、F1レーサー ジャン・アレジが所有するワイナリーで造られたものです。アレジの故郷はアビニョンで、その地にある3.5haのぶどう畑から収穫されるぶどうから造られています。1999年とあって、瓶に滓がかなり付いていましたので、パニエで出して下さいました。酸味、タンニンとも穏やかでバランスが取れ飲み頃!
とても美味いお料理で、ソムリエ兼シェフのオーナーが大変感じのいい方で、お薦めのお店です★
覚王山にあるビストロで、2009年10月オープンした、イタリアンの要素を加えたフレンチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/09/8a867cdd4fe72e8f2066281b28837247.jpg)
覚王山駅から歩いて5分もかからないところにあります。外から丸見えですが、オープンキッチンでテーブル席とカウンター席。大変明るくカジュアルな感じ。テーブル席は満席。女性に人気がありそう。ランチタイムはマダム達で賑わっているようです。
前菜、パスタ、メイン、デザートのプリフィクス・スタイルのコースをシェアしていただきました。
アミューズ レバーペースト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/19/7ef4dcbc89424c97b8f9b34741333808.jpg)
前菜 カツオのタタキ風サラダ仕立て イタリアの魚醤のマリネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bd/b51b5877c0bf11962124e50cd4308d74.jpg)
前菜 イベリコ豚とスペアリブのコンフィ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/49/d0931707670c8837619c5a5afc9d2ef2.jpg)
パスタ 桜エビと春野菜 オイルソース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/ef5be461721258456b523c9b9e287f49.jpg)
パスタ 鶏肉と新玉葱 クリームソース 温泉たまごを載せて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2b/f4151e7fe4939cebbd5b02fdff1ef00c.jpg)
メイン 師崎産黒鯛のポワレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/97/424cd3025d0a78687dab3d15b3f00e6e.jpg)
メイン 三河産豚肩ロースの炭火焼 黒胡椒とバルサミコのソース ライムの香り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0f/dd2b984c71eb94a9c452c9c34d72f803.jpg)
デザート デコポンのクリュームブリュレ ソルベを載せて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/47/380771a6ca0216fde9f97f3f864b6c1f.jpg)
デザート 青森県産 平山農園のジョナゴールドのアップルパイ バニラアイス添え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8f/2e7d93643b1c762374c9d91b90c8636d.jpg)
とても美味しく、コスパが素晴らしくいいコースです。「田舎風パテ」も美味しそうでした。
ワインはグラスが充実していて、ボトルもお値打ちなものが揃っていました。
メニューに詳しく丁寧に説明されていますので、メニューを読んでいるだけで楽しくなります。
カリフォルニアのシャルドネ 果実味しっかり、ふくよか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a7/f024f4e2613f35b37f731c575bd7ea2d.jpg)
イタリア ピノ・ネーロ 果実味たっぷり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/19/dfde9175ff168c21a308b9f844ad1024.jpg)
Clos de l'Hermitage クロ・ド・レルミタージュ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d1/a7fbcbb70072229f325255dce713a770.jpg)
【生産者】アンリ・ド・ランザック Henri de Lanzac
【生産地】フランス、ローヌ AOC Cotes du Rhone
【収穫年】1999年
【品種】グルナッシュ、シラー、ムールヴェドル
【外観】エッジは若干オレンジがかった、輝きのある、澄んだ、それほど濃くはないガーネット
【香り】ブラックベリー、甘い果実の香り、ヴァニラ香
【味わい】酸味、タンニンとも穏やかで、バランスがとれた、飲み頃!
このワインは、F1レーサー ジャン・アレジが所有するワイナリーで造られたものです。アレジの故郷はアビニョンで、その地にある3.5haのぶどう畑から収穫されるぶどうから造られています。1999年とあって、瓶に滓がかなり付いていましたので、パニエで出して下さいました。酸味、タンニンとも穏やかでバランスが取れ飲み頃!
とても美味いお料理で、ソムリエ兼シェフのオーナーが大変感じのいい方で、お薦めのお店です★