内宮を参拝
宇治橋 右側通行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ad/219dc87425ba928efcb32fc1faf94747.jpg)
宇治橋より五十鈴川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e8/7074fed1b1f23689eec9efb4619d7d99.jpg)
正宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/32/87e4614c0cdb060034a045ff7f686dd2.jpg)
ここより立ち入り禁止
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/68/f0304eb7f2b2ed5feebe8dc7d392772a.jpg)
参道の杉には竹の皮が巻かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c4/beab4959a6674e6c35f1b60fa26c80e9.jpg)
以前、参拝の記念に杉の皮を持って帰られる人がいたそうです。現在そのような方から杉を保護するために竹の皮を巻いているそうです。
風日祈宮(かざひのみのみや)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8f/914e137b292ecf7bb02667d19cb06b37.jpg)
風の神をまつる別宮。鎌倉時代の元寇の時、神風を吹かせて日本を守った神だそうです。
風日祈宮への橋より五十鈴川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/32/dd9b7d9f3a5206187e0bcf872d25b2cb.jpg)
境内には放し飼いのオナガドリがいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/aa/c99ffb8925fc13afb6320c115f6a6dcc.jpg)
内宮は広いです。今日は日差しも強く、日中30度にもなり、暑かったです。
正直マスク着用は息苦しいですが、人出が多くなっているので仕方ありません。
宇治橋 右側通行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ad/219dc87425ba928efcb32fc1faf94747.jpg)
宇治橋より五十鈴川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e8/7074fed1b1f23689eec9efb4619d7d99.jpg)
正宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/32/87e4614c0cdb060034a045ff7f686dd2.jpg)
ここより立ち入り禁止
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/68/f0304eb7f2b2ed5feebe8dc7d392772a.jpg)
参道の杉には竹の皮が巻かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c4/beab4959a6674e6c35f1b60fa26c80e9.jpg)
以前、参拝の記念に杉の皮を持って帰られる人がいたそうです。現在そのような方から杉を保護するために竹の皮を巻いているそうです。
風日祈宮(かざひのみのみや)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8f/914e137b292ecf7bb02667d19cb06b37.jpg)
風の神をまつる別宮。鎌倉時代の元寇の時、神風を吹かせて日本を守った神だそうです。
風日祈宮への橋より五十鈴川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/32/dd9b7d9f3a5206187e0bcf872d25b2cb.jpg)
境内には放し飼いのオナガドリがいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/aa/c99ffb8925fc13afb6320c115f6a6dcc.jpg)
内宮は広いです。今日は日差しも強く、日中30度にもなり、暑かったです。
正直マスク着用は息苦しいですが、人出が多くなっているので仕方ありません。