彌彦神社
「おやひこさま」で親しまれ、初詣には毎年20万人以上の参拝者が訪れる越後一宮。
一の鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/42/3cff0cbde6d84e0998b889d62b4f14ba.jpg)
二の鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/85/3b8b747a6bf47cfccdc2b40410d9b946.jpg)
随神門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8b/9edb595a8eeaf4b4c35ee7de9b1d4ee7.jpg)
ご本殿・拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/00/16c93dc5416e6968fdd09548ea0db63d.jpg)
拝殿脇から弥彦山ロープウェイ山麓駅まで無料送迎バスに乗り、ロープウェイ乗り場へ。「万葉の道」を通って行きます。
通常は15分おきに出発するようですが、今日は人が多いので7分おき。
また32人乗りのところ、新型コロナウイルス感染症対策のため20人に制限されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/be/4fe0a007f5b493dc0a0c71879aaf4ecf.jpg)
待つこと約15分。5分で山頂駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/17/652dfbc5b243d030d800b03dd551a5da.jpg)
山頂公園には展望レストラン、パノラマタワー(回転昇降展望塔)があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/94/146e01c8e0b074f5b5fe896fef71b053.jpg)
展望台より
日本海が広がっています。佐渡島が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d7/6db39df538103c98a3caf385089cd2fd.jpg)
下に見える駐車場には、弥彦山スカイラインをドライブしながら来た場合停められます。
山頂駐車場から展望台まではクライミングカー(30人乗り 所要時間1分)もあります。
越後平野が広がっています。左の山は角田山。眼下に山頂駅と降りる人達の長い列
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ce/be15629a5abaffcdba34173268bcb42e.jpg)
奥宮 御神廟まで行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b9/12a08d862c4c19ac2b2b2babeddbabd9.jpg)
片道約15分。少々疲れましたが、景色が素晴らしく行った甲斐がありました。
信濃川の分水路「大河津分水」が見えました。右手に日本海
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/50/b6a9ca5632b2960dc44c4acfb080b9a1.jpg)
越後平野
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e1/2a6965e68150cdb1086c5a098d9ac4de.jpg)
日没までまだ時間がありますが、夕日の光の道が少し見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/99/f33b18be9f1e48915af35ba039b1eee2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7b/e20554e430ee86572c477f4ca0bb5f13.jpg)
御神廟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0e/b9f97701e9160add8bd64ea55bb17cce.jpg)
再びロープウェイ山頂駅まで歩きます。
ロープウェイを待つ人の列が少しは短くなっているかと思いましたが、来た時と全く変らず。
1時間近く待ってようやく乗れました。
降りる時、彌彦神社のご本殿の屋根、競輪場、越後平野がよく見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1e/1291b233cb7527d88ebda4e8328a984e.jpg)
山麓駅から無料送迎バスで神社まで戻りました。
菊祭りの準備が始まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e4/6136dcf64995e79c19f994f98b140ad3.jpg)
参拝客はほとんどいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/75/446b404e2502e4a8f80a25c010f5fba7.jpg)
岩室温泉へ向かいます。神社から車で約10分。
「おやひこさま」で親しまれ、初詣には毎年20万人以上の参拝者が訪れる越後一宮。
一の鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/42/3cff0cbde6d84e0998b889d62b4f14ba.jpg)
二の鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/85/3b8b747a6bf47cfccdc2b40410d9b946.jpg)
随神門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8b/9edb595a8eeaf4b4c35ee7de9b1d4ee7.jpg)
ご本殿・拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/00/16c93dc5416e6968fdd09548ea0db63d.jpg)
拝殿脇から弥彦山ロープウェイ山麓駅まで無料送迎バスに乗り、ロープウェイ乗り場へ。「万葉の道」を通って行きます。
通常は15分おきに出発するようですが、今日は人が多いので7分おき。
また32人乗りのところ、新型コロナウイルス感染症対策のため20人に制限されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/be/4fe0a007f5b493dc0a0c71879aaf4ecf.jpg)
待つこと約15分。5分で山頂駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/17/652dfbc5b243d030d800b03dd551a5da.jpg)
山頂公園には展望レストラン、パノラマタワー(回転昇降展望塔)があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/94/146e01c8e0b074f5b5fe896fef71b053.jpg)
展望台より
日本海が広がっています。佐渡島が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d7/6db39df538103c98a3caf385089cd2fd.jpg)
下に見える駐車場には、弥彦山スカイラインをドライブしながら来た場合停められます。
山頂駐車場から展望台まではクライミングカー(30人乗り 所要時間1分)もあります。
越後平野が広がっています。左の山は角田山。眼下に山頂駅と降りる人達の長い列
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ce/be15629a5abaffcdba34173268bcb42e.jpg)
奥宮 御神廟まで行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b9/12a08d862c4c19ac2b2b2babeddbabd9.jpg)
片道約15分。少々疲れましたが、景色が素晴らしく行った甲斐がありました。
信濃川の分水路「大河津分水」が見えました。右手に日本海
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/50/b6a9ca5632b2960dc44c4acfb080b9a1.jpg)
越後平野
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e1/2a6965e68150cdb1086c5a098d9ac4de.jpg)
日没までまだ時間がありますが、夕日の光の道が少し見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/99/f33b18be9f1e48915af35ba039b1eee2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7b/e20554e430ee86572c477f4ca0bb5f13.jpg)
御神廟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0e/b9f97701e9160add8bd64ea55bb17cce.jpg)
再びロープウェイ山頂駅まで歩きます。
ロープウェイを待つ人の列が少しは短くなっているかと思いましたが、来た時と全く変らず。
1時間近く待ってようやく乗れました。
降りる時、彌彦神社のご本殿の屋根、競輪場、越後平野がよく見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1e/1291b233cb7527d88ebda4e8328a984e.jpg)
山麓駅から無料送迎バスで神社まで戻りました。
菊祭りの準備が始まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e4/6136dcf64995e79c19f994f98b140ad3.jpg)
参拝客はほとんどいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/75/446b404e2502e4a8f80a25c010f5fba7.jpg)
岩室温泉へ向かいます。神社から車で約10分。