にもかかわらず笑う in Berlin 第2章ー ときおり日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ドイツのNHKってやつは・・・・。移民のためのドイツ語コースってやつは・・・・。

2022-02-08 13:44:05 | 日記
タラちゃん,今日も来ないのか〜。・゜・(ノД`)・゜・。と泣きながら朝ごはんの洗いものをしていましたら
来ました来ました。
 

よかった( ´∀`)。お腹壊して寝込んでたんじゃなかったのね。
 
 
昨日の洋ナシにさっそくガッツいています。

外は冷凍庫みたいに寒いから,一晩放置の洋ナシも全く傷んでないでしょう?
 
 
続きまして今朝あげたライ麦パンをワシっと小さい手でつかみ。

ガツガツガツガツ。
よかったほんとに。元気そうで。ワタシは嬉しいよ。
 
 
 
さ〜て。タラちゃんも来てくれたし,グラノ〜ラも焼いたし,なんだかやる気が出てきましたよ。

船便でスケール(重さはかり)が届いたので,キッチリ分量はかって作れるのが嬉しいですね。
 
 
 
と,思ったらポストにお手紙が。
開けたら請求書です(お手紙って,100%請求書なんだなこれがwかなし)。

ドイツのNHKみたいな公共放送,ARD, ZDFからです。

ドイツって,テレビやラジオをたとえ持っていなくても,”家”があればテレビラジオの”NHK”受信料を払わないといけないシステムならしい。
 
「そんなんありかーい!テレビ見てないし,ラジオも聴いてないのに払えってーーーー?嘘でしょ」
 
嘘じゃありませんで,その額なんと一ヶ月2,365円。
タカっ( ´∀`)。
笑うしかない。
 
 
 
ドイツには市民学校みたいなのがありまして, そこでは料理からスポーツ,哲学,文学なんでも格安でお勉強でき,インターネットで申し込みができるのですが「移民のためのドイツ語コース」だけ事務所に出向いて登録しなければならず,それに行ってみました。

実はここにくるのは3回目です^^;。
1回目は「パスポートもってこい」と追い返され,
2回目は「居住証明もってこい」と追い返されてました。 ワハハッハ( ´∀`)。
 
 
しかも毎回インターネットで面接の予約して,それがなかなか取れないんです。

ほいでこんなに並んでるー。
 
 
待合室でも予約時間を30分ほどもすぎて待たされました。移民でドイツ語を生活のために
習わないとーーー!という人がいかに多いかってことがわかります。

そんな感じで必死こいて3度目の面接までこぎつけたわけですが,結果敢えなく希望するコースに入れずd( ̄  ̄)。
短期集中コースってのは毎日だったりして,時間的にちょっときついので,週2とかのゆるいコースを探してもらったのですが,超初心者コースは夏まで定員いっぱいだとか。
やれやれ〜。
 
とりあえず買い物などサクサクできるように,とうめん自分でコツコツドイツ語を勉強しましょうか。
 
 
 
 
気を取り直して晩御飯は,朝から用意しておりましたパスタでさっくりと。

連日の麺食ですが,このイタリアの麺は日本にいた時からのお気に入り。
とにかくクセになるもっちもちさなのです。この近辺でも扱っているお店を見つけたので嬉しいばかり。
また買いに行こうー。
 
 
そしてフレッシュバジルがいつでも手に入るのは嬉しい。
のですが・・・。

前に購入した鉢植えバジル,やっぱりダメになっちゃったんだなあ。

さりとてバジルなしではトマトソースが活きない。なのでまた鉢植え買ってしまいました。
これバジル2号。
こんどこそちゃんと育つかな〜。でも冬だし〜。自信ないんだけど〜。
 
 
いろいろありますが,一日の締めくくりに美味しいものを食べるとリセットして寝られますね。
あとはお笑いですね( ´∀`)。
 
笑ってストレッチして寝ることにしましょう。
また明日〜。ごきげんよう〜。

過酷な月曜日の買い出し

2022-02-07 11:52:09 | 日記
今日もリスカレンダーでは休日なのでしょうか🐿️。

雨は上がりましたのに、パンも洋ナシもセットしましたのになーんの音沙汰もなしです
╮(. ❛ ᴗ ❛.)╭。あ~つまらない。
ワタシの朝ごはんでお腹壊してるんじゃないかとちょっと心配になります。
 
 
 
強風🌬なのですが, 一応太陽は出ているので買い出しに行かなければ。

月曜日は冷蔵庫が空っぽなんです。
 
 
まずは農協に一人で行って重いものを買ったあと,コドモと待ち合わせて新しく発見した屋内市場に行くことにしました。
 

トラムに乗る前に,こっわーい車が通り過ぎました(≧∇≦)。
 
 
 
このマルクトハレ・ノインという名の屋内市場。1891年開設という歴史ある市場なんですが,戦争でなくなり
2011年に新装開店した場所だとか。

いいですねええ,素敵な建物です。
 
 
入り口も素敵だ〜( ´∀`)。

うちの近くならいいのにぃ。
 
 
中も広々していて,ワクワクする場所でした。でも,「市場」というより
屋台が中心のマーケットですね。

お野菜やお肉を買いたかったのですが,食べられるお店が多いばかりで食料店は
ちょこーっとしかなくて。でもネギとルッコラを購入しました。
 
また次回お昼ご飯を食べにいこう!
 
 
 
ということで,早々に移動しまして今日のところは別のファラフェル店でこんな感じのお昼ご飯。

同じメロディを延々スマホで流しているお姉さんが店内にいて,「もう勘弁して〜」という感じでしたが
ファラフェルは美味しかったです。
外で食べてるのにアラレがパラパラ降ってきて
さっぶ_:(´ཀ`」 ∠):。
 
 
よし。こうなりゃ屋内市場のはしごです!
ワタシ大好きなマルハイネケショッピへGO!
幸い,また晴れてきました!

やっぱりこの市場が大好きです。
 
 
日本の妹が「餃子美味しいよー」とスカイプでメッセージをくれまして,単純な脳の持ち主ワタシも餃子が食べたくなり,
豚ミンチを買います!

とても親切なおじさんが,目の前で豚肉のカタマリをミンチにしてくれました。
良いお店だ〜。
 
 
 
続きまして,餃子に合うラーメンを作りたいので,乾麺を探してアジアショップへGO!
あらあら,さっき晴れてたと思ってたのに,アラレが強風と共に吹きつけてきて,
顔にバチバチ当たるーーーーーー!

なんっちゅうお天気。
なんっちゅう過酷な買い出し( ^∀^)。
 
 
そしてそして。
これまた日本の大先輩お友達から以前おすすめいただいてましたインドミーというインスタント麺の種類。

探してみましたら,あるあるー。めちゃくちゃ種類が多い!
 
 
この2種を買ってみました。
添付の粉末スープは今日はひとまず使いません〜。
ちょっと前に鶏肉を茹でた時のおつゆがあるので,それでなんちゃってラーメンにしてみたいのでーす。
 
 
麺はインドミー麺と,前に焼きそばで使った乾麺とを食べ比べてみましたが,
インドミー麺の方に軍配が上がりました(^ω^)。

しかし,ラーメンスープが,優しすぎた!パンチなさすぎ。
エライスンマヘンデシタm(_ _)mアヤマリマス。 これは改良の余地あり。
 
 
代わりに餃子が程よいパンチ力を発揮してくれました。

晩御飯に,ガッツリ「らーめん&ぎょーざ」です。
白ごはんもつけたいところでしたが,すんでのところで思いとどまりました。ワハハッハ( ^∀^)。
 
 
農協に始まり4軒市場をまわっての買い出し。
ちょっと週初めから飛ばしすぎじゃああ〜りませんか。
 
今週も元気にいきましょう!

買おうかどうしようか2週間迷いまして....。

2022-02-06 19:57:17 | 日記
タラちゃーん。
今日は来ないと思ったんだー(。ノω\。)。
 
朝からお天気悪く, 雨, 雨, 雨です。
しかも強風。
 
 
その代わりというわけじゃござんせんが, 昨日見たこの美しいオシドリくん(人 •͈ᴗ•͈)。

ポツダムのサンスーシ宮殿に,た〜くさんいたんですね。お見事な色合いでございます。
 
 
 
 
今日行ったクロイツベルグの倉庫フリマでも, 旧東ドイツ時代動物園のアンティークポスターの主役になってました。

いいポスターだなあと思ったんですけど, ちょっと高かった!
 
 
このフリマです。訪れるの2回目ですー。
雨天時は屋内フリマがありがたいですね。
本日, 本降りだもの(。•́︿•̀。)。
 
 
相変わらずの不思議ちゃんなフリマでして

この巨大ベンチとか¯\_ʘ‿ʘ_/¯。
売ってるのか???まさかね。
 
不思議の国のアリス気分を味わえたりするんです。
 
 
おお, 昨日ポツダム宣言の会議に参加していらした彼も

牙なんてはやしちゃって, ちょっと冗談がすぎやしないか,と思うのはワタシだけ?(人*´∀`)。*゚?


 
 
2週間前に買おうかどうか散々迷った挙句買わなかった時計を再度見に来ました。
これはドイツ分裂時代の70年代, 旧東ドイツで作られたものだそうです。
 
「うーん,その会社はもうないかもなあ。調べてみて」と,妙に明るいお兄さんがわりとテキトーに軽快に説明してくれました。
 
 

今日もかなり長い時間買おうかどうか考えちゃったりして。
 
おおおお, でもやっぱり欲しい。
数字がカワイイ(✿^‿^)。
 
 
 
ということで, じゃーん。
今はうちの台所に!

枠がプラスチック, 表面ガラスです。
赤い秒針が数字フォントとともに気に入ってます。今まで台所に時計がなかったのでこれは嬉しい(・∀・)。
 
 
 
そうそう。
昨晩の外食 ミッシェルレストランは, こんなところでした。

名前と地域だけ聞いてたので「ほんとここかなああ」と思いながら入ったのです。
 
店内にミッシェルいないし( ´∀`)。
 
 
 
「ほんまこの店?」

でもね。とても良い雰囲気なんです。
 
 
店員のおねえさんにミッシェルの写真見せたら
「あ~~~~ミッシェルね(*´ω`*)。
今日は来ないのよー,あ,あしたは来るけどね」
 
ミッシェルはシェフじゃないのか?
オーナーなのか?
謎は深まるばかり。
 
 
土曜に来ないなんてw

牛肉のステーキと(芋モリモリ),
 


鴨のコンフィと(芋モリモリ),
 
 


マッシュルームのなんだかよくわからない一品を注文しまして,どれも美味しうございました。
 
確かにお客さんの一部からはちょこちょこフランス語が聞こえてくるし,フランス人お客さん多いのでしょう。
フランス人に支持されてるフランス料理店,Chez Michel。
今度はミッシェルがいるときに行ってみましょう。
 
 
 
 
そして今晩は,どうしてもワタクシ「お〜おにぎりが食べたくなりまして」こんな感じ( ^∀^)ワハハッハ.

ほぼ残り物でございますが,居酒屋のつき出しよろしく盛り付けてみましたら,ほほほ。
気分だけは上がりますね。

 
お〜,おにぎりサイコーーーーー!
 
また来週から1週間がんばりましょう(^ ^)!
 

お芋さんとポツダム宣言

2022-02-05 20:42:54 | 日記
おはよーさん!
タラちゃんが早朝1回目来たときは大雨でした。

なので, 長いこと雨宿りされてましたが,その後いきなり晴れてきましてー(◍•ᴗ•◍)。
 
 
うっそお!

タラちゃん,今日は3回も窓際にやってきました。
 
 
( ´∀`)

このお天気, よほど嬉しいのでしょう!


ワタシたちもテンション高めでして,  今日はポツダムへ行くことにしました。

鉄道でならベルリンから30分の旅なのですが, 訳あって行きはバスで(*´ω`*)。1時間ちょっとはかかりましたかね。

 
ポツダム, 初めて訪れましたが落ち着いた空気ながれる,いい雰囲気の街です。

トラムを降りてすぐマーケットがありましたのでさっそく行ってみます!
今日は我が地元の土曜マルクトにも行けてないから,嬉しい!ここで行けるなんて!
 
 
めーっちゃくちゃ美味しそうなお芋さんフライの屋台を発見しまして吸い寄せられるように足が向いてしまいます(人 •͈ᴗ•͈)。
こんなお店。
 
 
 
ところてんをにゅーっと押し出す機械みたいなのにお芋を入れて,にゅーっとカットしたものをその場で揚げておられます。
こりゃすごい!冷凍じゃない!
 
 
 
「Kleine? Große?(小さいの? 大きいの?)」と聞かれて
「へい。グロッスで(人*´∀`)。*゚+」

じゃーん。
5€(680円也)。
 
 
なんという罪なニクいお店じゃあーりませんか( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )。

おいひぃょ〜〜〜。

 
 
サンスーシ宮殿に行きました。
フリードリヒ2世が1745年から2年間で建てたと言われる宮殿。
 
 
この王様, 国民にジャガ芋食を広めたことで有名だとか。

なので王様のお墓にはジャガ芋さんがたくさん供えてあるんです!
 
 
これ王様ね。
いやああオモシロイ。日本のお墓でジャガ芋供えてあるのはみたことないなああ。
今日はジャガ芋祭り, ジャガ芋の神降臨ですね。
 
 
 
続いてポツダムと言えば,ポツダム宣言。

ポツダム宣言の話し合い,採択が行われたツェツィーリエンホーフ宮殿にも足を伸ばしました。
 
 
 
ポツダム...,教科書でしか知らなかった名前,地名です。

第二次世界大戦を終結させるため,日本は無条件に降伏せよとの宣言。
アメリカ(トルーマン大統領),イギリス(チャーチル首相),ソ連(スターリン首相)で話し合いをしたのですね。ここで。
 
 
おおおお

この会議室で( ͡° ͜ʖ ͡°)。
 
 

いやあ,学校で習った歴史上の場所をめぐるのは,やはり勉強になりますね。
それまで本の中だけでの出来事だった事柄が,ぐっと身近なものに感じられるようになるのです。


ということで,夕方はチャーーーと鉄道でベルリンに戻って,マルハイネケ・ショッピで乾杯しました。
 
 
 
ひっさびさに遠出したので,ちょっといい具合に疲れましたー( ´∀`)。
ぐったり感がすごいです。
 
 
 
で,その後,2階のフランス人ミッシェルのレストランに行ったのですが,もうここらで力尽き
書くの疲れちゃいましたので,まさかのTo be continued ワハハッハ( ´∀`)。
 

明日に持ち越しまーす!
 
今日はドッと疲労感がーーー。
寝ますーーー。
でも良い一日でしたっス!

どうしてもこういう日は晩ごはん写真を忘れるー。

2022-02-04 16:06:08 | 日記
タラちゃん おはよーさん!

今日は8時前と10時前の二度のお出ましでございました。


写真夫クン提供

3日前に差し上げたブドウ, ずっと無視だったのでてっきり嫌いなのかと思ってましたが, 今日は気が向いたのか, ようやくその存在に気づいたのかガッツいてます(*´ω`*)。


船便でちょこーっと届いた使いさしの小豆を発見しましたので昨日それでアンコを作ってみました。

でも小豆が古かったのか全然出来がよろしくない(。ノω\。)。

どうしても食べたくなったあんバタパンを

こちらのプレッツェルでやってみました!
歯が折れそうになるし, かなりの濃い塩味付きですが، うん، まあいける。

またスマデリで小豆買ってあんこを作ってみましょお!

もう慣れたこのお天気。

ちょいと出かけると

韓国レストランがありまして،キムチを販売している!

ちょっと嬉しくなり入ってみましたら، とってもニコニコ笑顔のステキな韓国のお兄さん(。•̀ᴗ-)✧。

「カムサハムニダー」が通じました!
嬉しい(ʘᴗʘ✿)。

少し甘めですが辛さはなかなかに本格的なキムチです。久しぶりのキムチ، 美味しい!
また買いに行きましょう。



昨日カレー焼きそばを食べて، ベルリンの地元メシ「カレーブルスト」をたいしたことないとぶった斬っていたのに

なぜか今日近所のU鉄道高架下人気店「コノプケ」へ行ってしまいました(ㆁωㆁ)。なんでやねん!

美味しい¯\(◉‿◉)/¯

なんでやねん!昨日と言ってること違うー!


ホイホイ。
そしてバタバタと時は過ぎまして، また来客あり, 今日も晩ごはん写真撮るの忘れました
(〒﹏〒)。

カオマンガイを作ったのにぃ。

何かと忙しい金曜日でした。
そして週末ですね。

皆さん寒い日が続きますが風邪に気をつけていきましょう!