goo blog サービス終了のお知らせ 

歩き日記

登山道情報・ウォーキングコース情報・愛犬とのウォーキング・生き物・植物・音楽など

車中泊米良三山に登る。その3(天包山)

2012年05月04日 | Weblog
山の案内 歩き日記 今日の猫たち 天包山の案内 天包山動画 天包山アクセス 米良三山車中泊

☆登山時間(撮影記録しながら):登山口13時30分→14時山頂14時10分→14時25分登山口

 前日市房山に登り、今日は石堂山に登り温泉でも入りゆっくりする予定であったが、予定時間より早く下山できたので、天包山(あまつつみやま)に登ることにする。

 天包山の登山道は整備され道標もあり問題なく、誰でも登れる山である。登坂時間も標準で登り40分下り25分と短時間で登れる山である。駐車場に車を駐車すると西南戦争之碑がある。薩摩郡と官軍の攻防戦が熾烈をきわめた地である。

 駐車場をから少し歩くと登山箱が置いてある。記入して道標を見ると右回り、左回りの表示、表示が逆ではないかと思いながら、道標に従い右回りで登ることにする。右、左回りは山頂から見た右、左と妙に納得しながら、いきなりの急坂擬木段を登る。(登山口は6合目?)

 急坂木段を登ると大きな岩が見える。坊主岩である。説明版によると西南戦争の攻防戦の地で、岩に弾痕の跡が残っている。坊主岩から擬木段を登ると登山道が開け揺るかな登山道になる。

 暫く歩くと広い芝生広場に着くと9合目である。直進で山頂、右に折れると登山口だ。

 長い擬木階段を登ると「山頂まで5分」の案内板。レットさんお疲れ気味だ。抱っこしてやる。擬木段から普通の登山道になると山頂に着く。山頂は広く大きな展望台と電波塔が林立している。展望台は家族登山グループで賑やかだ。

 山頂からは東に日向市方面、雪降山、烏帽子岳、宮崎市方面、南に綾、鹿児島方面、霧島連山、西に西米良、白髪岳、湯前方面、北に市房山、椎葉方面、樋口山、美郷町方面が見える。

 絶景だが電波塔が視界を遮る。レットさんはお疲れ気味で、下り擬木段下りが苦手なので、大サービズで抱っこし下る。可愛いから仕方がないね。(^_^)v

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿