山の案内 歩き日記 今日の猫たち You Tubeでみる『山の案内』
我が家の花(ハイビスカスとアガパスト)と、猫さんと合歓木。
クリック→一今、聴いている曲(童謡) 我が家のハイビスカスが開花しました。 我が家のアガパストも満開、で、撮影後、ウォーキング出発。アガパストは、南アフリカ原産です。 昨日会った、茶トラ猫さんが、公園の歩道 . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記 今日の猫たち You Tubeでみる『山の案内』
6月、ナンキンハゼとタイサンボクの花。
クリック→一今、聴いている曲(The Lennon Sisters) 公園を歩いていたら、ナンキンハゼ(南京黄櫨)の木に黄色い花がついていました。猫の尻尾に似ている花と思いました。 ナンキンハゼは、中国原産で、秋には美しく紅葉 . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記 今日の猫たち You Tubeでみる『山の案内』
カレンと転倒堰と椿油と、ヒヨドリと神様トンボ。
クリック→今、聴いてる曲 (Top of the World ) 撮影カメラ→Canon・SX50HS
カレンの美しい歌声は、世界一流アーチ . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記 今日の猫たち You Tubeでみる『山の案内』
映画『ひまわり』と、シラサギとアオサギ。
クリック→今、聴いている曲(ひまわり) 撮影カメラ→Canon SX50HS
ひまわりの花が一輪、咲いていました。 ひまわりといえば、映画『ひまわり』を思い出します。戦争で引き裂かれた、男女の甘く切ない愛、ソ . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記 今日の猫たち You Tubeでみる『山の案内』
猫のさくら耳と、花の見える風景(合歓木・紫陽花・ホホノ木)。
クリック→一今、聴いている曲(Michael Jackson ) 猫さんが、遊歩道で、くつろいでいました。左耳の先がカットされています。これは、避妊手術を受けた印です。クリック→猫のさくら耳につ . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記 今日の猫たち You Tubeでみる『山の案内』
白い紫陽花の花と、フジの実と、アメリカディゴと合歓木。
高木原緑道の紫陽花が、開花していました。白い紫陽花、珍しいと、思いました。 クリック→今、聴いてる曲
万葉植物園のフジに、実がついていました。フジの実は、食べ . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記 今日の猫たち You Tubeでみる『山の案内』
近頃、レットさんのことを、度々、思い出し、涙しています。登山=レットさん=思い出し=涙で、辛い登山になりそうです。辛いけど、これから、歩き日記に、レットさんの写真を、掲載し、思い出を振り返りたいと、思います。 07-08-11_霧立越(きったちこし)登山道のレットさん
日本百名 . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記 今日の猫たち You Tubeで見る山の案内
めおとカラスと、農高ブドウと、センダンの実と野の花。
撮影カメラ→Canon SX50HS クリック→今、聞いてる曲 めおとカラスでしょうか、仲良く、河川公園せせらぎ水路の縁に留まり、仲良く、交互に鳴いていました。微笑ましい光景に癒されました。光学200倍ズームで撮影 . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記 今日の猫たち You Tubeでみる『山の案内』
ご近所の猫さんと、公園の花iいろいろ。
撮影カメラ→Sony-DSC-RX100M3 ご近所の猫さんです。ご主人が抱いておられたので、撮影許可を得て撮影しました。庭には、猫さんが遊ぶように、猫さんサークルが設置してありました。大事にされているのことが . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記 今日の猫たち You Tubeでみる『山の案内』
こぶしの実とリョウブの花と、田の神さぁの猫さん。
撮影カメラ→Canon SX50HS こぶしの実がついていました。こぶしといえば、ルーさんと見たコブシの花を思い出し、少しセンチになりました。クリック→朝の散歩、ルーさんと、キジと、コブシの . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記 今日の猫たち You Tubeでみる『山の案内』
楽輪号であじさい公園を訪ねる。走行距離25km(マップメータ計測)
撮影カメラ→Sony-DSC-RX100M3 今日は、前回、開花してなかった、あじさい公園を訪ねました。美しい青空の下、国道269号を宮崎方面に向け、快適に走行します。 道路標識に従い、 . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記 今日の猫たち You Tubeでみる『山の案内』
雨の日、しずくと、広報誌配布と、ヘルメットをかぶろう。
撮影カメラ→Sony-DSC-RX100M3 毎日、雨、雨、うつうつ、でも、窓から見える、葉っぱのしずくは美しい。 雨の中、広報誌配布で、班員(16名)の家庭を訪問しました。私の公民館は、29班で、私の班は . . . 本文を読む