山の案内 歩き日記 今日の猫たち 歩き日記:正解は ◆早いですね、6月は、今日まで、フー
蛾?蝶?・・・皆さんは、どちらと思いますか。答えは次回にお楽しみにね。(^_^)v 最初見たとき、映画モスラを思い出しました。正面から顔のアップ写真を撮影したかったのですが、逃げてしまいました。黒い目が可愛いでしょう。顔がモスラに似てると思っています。 モスラ1 . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記
ラジオ深夜便 松田道生(日本野鳥の会理事)さん「僕と野鳥の50年」を聞いて 島フクロウの鳴き声に吃驚したので紹介します。 島フクロウの大きさは一斗缶位の大きさで、世界で1000羽しかいなくて、北海道でも500羽位しかいない、国の天然記念物です。 雪の降っている時に良く鳴くそうです。静かな時には、1.5km位先まで聞こえ . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記
職場で丼の話になり、その中で、簡単かまぼこ丼の話がでたので、作りました。 まずタマネギ、人参、蒲鉾を適当な大きさに切ります。鍋に麺つゆを入れ、水を入れ、味見をして、つゆの量を調整します。 その鍋にタマネギ、人参、蒲鉾を入れて煮ます。人参は色取りで入れましたので、入れなくてもいいです。
溶き卵を作ります。好みよ . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記
事故の後、左脇腹が痛いので、病院に行きました。その結果、肋骨にヒビ、で、医者から、毎日の湿布と、コルセット固定を指示されました。コルセットが暑いので、寝るとき以外はしていません。 今日は久しぶりの晴天、いつもなら、山へ、が、肋骨ヒビで、しばらく登山はお休み。朝の散歩後、我が家の庭の花を撮影しましたので紹介します。
. . . 本文を読む
山の案内 歩き日記
都城地方も田植えの季節になりました。梅雨の中、田植機で植えた水田の補植作業と大型機械での代掻き風景です。兼業農家の多い時代、今度の土日が田植えの最盛期になると思いますが。
. . . 本文を読む
山の案内 歩き日記
所用で関之尾町のAさん宅に伺った。Aさんの屋敷に子供の頃「ちゅうにかい」と呼んでいた、懐かしい、倉庫があった。所用が終わり、Aさんに、「ちゅうにかい」の撮影許可をもらい撮影した。 昔、どこの農家にも、「ちゅうにかい」の倉庫があった。1階には牛小屋、馬小屋があった。2階は、農機具、ワラなどの倉庫になっている。子供の頃、急坂階段を登り、2階 . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記
事故のショックで体が重い、19日は、大雨で、子供体験田植えは、中止との連絡が館長からあり、「良かった」と”ほっと”してると、館長から電話、15時から雨が弱くなるので体験田植えをするとのこと。 理由は、来週に延期すると、苗が伸びすぎ、田植えができないとのこと、で、スタッフで参加しました。主催は、育成会。参加者子供数 . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記
6月18日天草の山に登り、熊本市へ行く予定で、走行していたとき、私の不注意で事故を起こし、相手の方に、いろいろご迷惑をおかけしたことを、深くお詫び申しあげます。本当にすいませんでした。 今度の事故では、警察、保険会社、車会社など、いろんな方にお世話になりました。ありがとうございました。ショックで、しばらくブログを書くに気にならなかっ . . . 本文を読む
山の案内 今日の猫たち
毛並みの珍しい猫を発見。警戒心が強く、直ぐに逃げそうなので、30倍光学ズームで撮影、そして近づくと、直ぐに遁走、人間に媚びを売らない、これぞ、猫、と、思い、大満足。(^_^)v
60倍デジタルズームで顔アップ撮影、立派なひげと、左右、非対称の目、耳の茶色い縁取り、鼻の黒、逆立った白い毛、なんか素敵な猫です。 . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記
横市町で、イシガケチョウ(タテハチョウ科)を発見。そこで早速撮影開始、まずは、遠くから60倍デジタルズームで撮影。少しずつ近づきながら撮影。 近づいても逃げない。撮影されることを気にしてない様子。触れるくらいの近くに接近しても逃げない。ひょっとしたらと、右人差し指を”ソロリソロリ”と差し出すと、なんと、なんと . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記
今朝の散歩は、ルーさんと歩きました。都城市地方の田植えは、これkらが最盛期になります。水張りの水田に旧ごみ焼却場の煙突が映っています。
時間は、5時21分、久しぶりに日の出を見ることができました。朝焼けが綺麗ですね。
今日のお供は、いつものルーさん。元気いっぱいです。歩行時間1時間40分・歩数 . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記
昨日は、家庭サービスで倉庫の片付け。今日は、雨、雨といえば紫陽花。紫陽花といえば、あじさいロード。そこで日南市のあじさいロードを訪ねました。 国道222号を日南市方面へ車を走らすと、ふと、尾平野の棚田を思い出し、立ち寄りました。田植えの終わった、美しい棚田を見ることができました。梅雨に霞んだ山々と棚田、素敵な田園風景に大満足。(^_^)v
. . . 本文を読む
山の案内 歩き日記
ラジオでワインの話しがあり、久しぶりにワインを飲みたくなった。 1000円前後のワインを買おうとイオンの酒コーナーを訪ねると、 ビストルペットボトルワイン(398円)が販売されていた。 安酒好きな私は、即、購入、夜、家で早速飲んでみた。美味しかったです。(^_^)v ちなみに私は、味音痴ですので、自分 . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記
コジャノメ(小蛇目):チョウ目(鱗翅目)タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科 この蝶は、幼虫の頭が猫に似てることで有名です。キティちゃん芋虫とも呼ばれています。美しい蛹でも有名です。蝶はえびの岳で撮影しました。
. . . 本文を読む
山の案内 歩き日記
サボテンは、16世紀後半に南蛮人によって日本に持ち込まれました。南蛮人は、ウチワサボテンの切り口で畳や衣服の汚れをふき取り、樹液をシャボン(石鹸)としてつかっていたため「石鹸体(さぼんてい)」と呼ばれるようになったとする説が一般的です。 1960年代までは「シャボテン」と表記する例もあったそうです。1959年に開園した伊豆サボテン公園は . . . 本文を読む