今回は、前回、車で登った、白鹿岳を歩いて登ることにする。このコース、全線、1車線舗装道路歩きで、ほぼ全線、坂道登りだが、歩きやすいので苦にならない。ただ、夏場は、暑いので、避けた方が賢明だろう。 自宅を7時出発、コンビニでカップラーメンを買い、曽於市財部町で県道492号を走り、大河原峡「悠久の森」標識を目印に、県道を右折し、2車線舗装市道へ、「白鹿岳森林公園」標識を目印に、左折し、7時50分柿木公民館着。 事前に財部総合支所に電話をしたところ、「柿木公民館駐車場に駐車してください」と言われた。準備をして、レットさん背負子を背負い8時出発。 |
![]() |
駐車場から100m位歩くと、白鹿岳道標に出会う。それを目印に左折する。ここから、一車線舗装道路、歩きとなる。勾配は、最大で14%位で、ほぼ全線、坂道登りとなる。 |
![]() |
途中、数カ所の待避所が設置してある。空は、どんより曇り空、霧が、うっすらと、道路を覆っている坂道を、快適に歩いていると、コンクリート舗装の道路が丘の上に延びている。下山時に立ち寄った。 |
![]() |
◆下山時立ち寄った、つづき 急坂コンクリート舗装道路から土道を歩くと、一本杉が立っている。峠の一本杉の感じで、時代劇を思い出す。そこをうろうろすると、三角点みたいな石柱が埋没している。山神の三角点かと思ったが。 |
![]() |
意外に早く、9時山頂着。展望台に登ったが、前回と同じく、なにも見えない。風が強く、冷えるので、早々に、展望台を引き上げる。 |
![]() |
展望台降りて、三角点を撮影し、 野鳥観察小屋に立ち寄った。観察小屋に立ち寄ると、風もなく、快適なので、レットさんとおやつタイム。山専ボトルのお湯で、温かいコーヒーを飲む。 |
![]() |
野鳥がいないので、レットさんをモデルに撮影会。レットさんも野鳥に興味があるらしく、のぞき窓から、外をしばらく、見ていた。 |
![]() |
9時30分下山開始。レットさんは、以外に元気で、いつもの歩行拒否もなく、レットさん背負子の出番はなかった。お陰で、楽でした。駐車場、10時30分着。楽山時間2時間30分。 帰路、高之峯公園に立ち寄り昼食、元祖鶏ガラチキンラーメンと自家製おにぎり、もちろん、お湯は、山専ボトル、温かくて旨かった。曇りで眺望は、いまいちでしたが、それは、それで、楽しめた登山でした。 |
![]() |
最新の画像[もっと見る]
-
ヒヨドリさんを観察し、猫さん公園を訪ねる。 5日前
-
ヒヨドリさんを観察し、猫さん公園を訪ねる。 5日前
-
ヒヨドリさんを観察し、猫さん公園を訪ねる。 5日前
-
ヒヨドリさんを観察し、猫さん公園を訪ねる。 5日前
-
ヒヨドリさんを観察し、猫さん公園を訪ねる。 5日前
-
ヒヨドリさんを観察し、猫さん公園を訪ねる。 5日前
-
春を感じる風景と、木の上の猫さん。 7日前
-
春を感じる風景と、木の上の猫さん。 7日前
-
春を感じる風景と、木の上の猫さん。 7日前
-
春を感じる風景と、木の上の猫さん。 7日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます