40代がG SPOT好きで反動で30代が嫌いなわけ。

2013-03-06 17:20:38 | Weblog
最近のAVはよく女優のG SPOTが抜けるまで中出しされる傾向になる。裏には自動車系の会社が絡んでいます。

レースクイーンがあれだけ痩せていて、あれだけしかレースがなく、どうやって食って行っているかが問題です。

失われた10年世代はこの常識を知りません。

それだけ名前に恵まれず、社会運に恵まれず、頭良くても成功しなかった理由があります。

現トヨタ社長の部下は皆さんYESマンという噂があります。ようするに社長がボンボンで、見た目以上に坊ちゃんであるがために
一流大学を卒業した技術マンですら反発できないのです。

創業家だから大量の自社株を持っていますから、何か気に入らないことがあれば売ってしまえばそれでオシマイです。

最近は、工場作業員経験のある芸人さんが活躍しています。頭のキレがいいのは段替え上手の証拠です。

短所は、やせ型でカロリー消化型だから太りません。もっと言うと、製造業の社員はあまり牛肉を食べないので、太りません。

これが作業効率を上げるのです。だからといって牛肉が悪いとは言いません。あくまで富裕層ビジネスであって、一般人は
牛丼くらいがいいところでしょう!。

太っても、糖尿欝になる確率が高くなるので、暴飲暴食はオススメできません。要は調理法が大事です。

よく動く人の多い工場の調理師は豚肉の調理法がうまいです。これだけ書けばある程度の工場の経営法が分かります。

朝からステーキ食べる人は病人になりやすく、今の時代はあまり露出度がありません。なぜか考えましょう。これも時代の流れです。

ターゲティングが進行すれば、年収は低下します。尚更やせ型が増えます。肥満に入院が必要なのはこのためです。大食いの人は、貯金がありません。

借金しているとも言えるでしょう。ストレスで食べることの無意味さを見直してみませんか?

新春明けましておめでとうございます。

2013-01-03 14:05:19 | Weblog
エンジンが1200ccが増産になり、市場拡大となっております。
スイフト、ノートからどんどん車種が拡大していくと車社会は変わっていくかなと感じます。

アジアシフトで国内需要が低迷する理由として大きなエンジンが国内で限界を迎えてると言えます。
昔よがりな考えではガソリン価格は下落しません。

老人が増えていき、体力の落ちた人への車が何か、そしてこの世知辛い世の中で、どうやってカップルのドライブを満たせる車が出てくるか
楽しみです。それからベビーブーマー世代がいると助かります。

オーバースペックな車が必要かどうか見直される中、所得格差からくる減産はどう日本経済に悪影響をもたらすでしょうか?

そこで、自動車税の括りを軽、1000~1200ccでおいくらとするか、1201cc~1500ccで34500円として、それ以上の大型車の税金をいくらにするかとう議論になります。

タイ、アジアで生産拡大する以上はこれしかありません。

人で稼働率をあげて、生産高を保ち、リーマンショックの再来を防ぐにはどうしたらよいか経済界には考えてもらいたいものです。

ミニバンが重いモーターを積む以上はいろいろと住み分けができる。

その上にドライバビリティを失わない開発の進行をどうメーカー力で乗り越えるか微妙なところです。

走ることは地慣らしになります。これで地震が防げればどれだけ日本は幸せでしょうか?

北国はあまり走りません。ハズレの車を販売してしまうと途端に腕は落ちます。

サルでも運転できるとなったF1がある以上はもっと楽な車があってもいいのではないでしょうか?

久しぶりに昔のF1を見直した。

2012-12-09 21:13:08 | Weblog
F1総集編の01,02,03年の総集編を見直してみた。
一番目にとまったのは、ミカサロのトヨタF1での130Rのコーナリング。

スロットルを戻しているが実はベタ踏みできるセッティングだと洞察力で分かりました。

ホンダは、逆に足回りのセッティングは良くても、エンジンを回すことで誤魔化すといった感じです。

また、欧州チームは勝ちたがりなので、とことん飛ばしてしまうところがたまにキズ。

ただし、死亡事故が起きないにはマージンが欠かせません。

それでセナ譲りは嫌われる時代になったのかも。

繊細なドライバーがラインを外してしまうのは、開発にとって良くないです。

トヨタに見る意地

2012-12-03 17:30:59 | Weblog
冬に入るこの昨今、路面凍結が嫌気刺します。
早番が通勤するときに古い車は、スリップしてクラッシュします。

結果からいうとそれだけ横滑り防止が役に立ちます。ただし、アグレッシブに攻めると誰だって
事故ります。

昔のABSは未熟だった為に、だめになる車がさぞかし多かったことでしょう。

今の時代は、足回りがしっかりしている車なら、楽に運転できます。

だから横滑り防止が役に立ちます。

JUKEに装着させると面白いと思います。

これからが勝負のアクア

2012-11-23 20:10:11 | Weblog
地方の方がガソリン価格が高い現状の中、アクアを運転する私は、順調に燃費が伸びています。
秘密は言えませんが、blutoothのナビも順調で気ままな運転を楽しんでいます。

スマホは持っていませんが、渋滞情報はかなり利用させてもらっています。
毎日のように運転する街の人間がガソリンをできるだけ安く買う方法をゲットしつつあります。

モーターを軽量化していただくとドライバビリティは軽快になります。
ツーリングワゴンをHVにするとしたら、重配がウェイトを占めると感じます。


記事のタイトルを入力してください(必須)

2012-10-17 19:43:25 | Weblog
この間、高千穂狭までドライブしてきました。平均燃費は26.5km/Lと好調でした。現地では、知人の合格祈願を行い絵馬を書き、金運上がりそうなところに結びました。

台風が過ぎた1週間後だったので、快晴で気持ち良く気持ちを晴らせました。また、アメリカ人っぽい男性から睨まれ、ビビリましたが、怯むことなく滝のマイナスイオンを思いっきり吸いました。

いろんな地域から集まってくるホットスポットなので、想像力豊かでみんなが癒してる感がありました。

いろいろと上げ線が多い中、バイクも集合していて休日らしい高千穂でした。

私のファッションですが、ブルーフラワーのシャツにGAPのアウターを着て、革靴はクリーニングに出していたので、NEW Baranceで運転しました。


小林可夢偉の行方

2012-10-16 19:27:29 | Weblog
結果から言うと可夢偉のシートはトヨタのインド試乗拡大に伴い、フォースインディアに移籍という手もある。ディレスタと競争させることで市販車市場の強化が測れる。
世界自動車連盟の言い分からするとそうなる。

視野を広げて、長期的視点でF1を見つめるにはこれがいい。インドのドライブ工数を学ぶことで速くなるだろう。

夏は冷房が効いてエコ運転できる。

2012-07-16 17:38:35 | Weblog
とうとうアクアの実力が試される夏が到来しました。九州の豪雨で被害に見舞われた方お見舞い申しあげます。


私のアクアはEVモードでエアコンがよく効き、トランクルームまでしっかり冷えてました。梅雨でシートが濡れたので、クリーニングしてもらい、この3連休を楽しみました。

燃費がよくタンクが小さいのでエコ運転が身につき、自然とスポーツカーに先を行かせるようになりました。その先は言えませんが (笑)

最近の私が気になったのは、ユーロ安でユーロ圏の給料が安く、車も安売りになっていることです。FIATの小型車が日本の軽並の価格で買えるそうです。

しかも、スーパーチャージャーつきです。

だから国内は補助金をしてテコ入れする訳ですね。為替の動向が気になります。

夏はどうしてもビールを飲みたくなるので、遠出を控えてしまいますが、アクアなら8月の猛暑でも大丈夫です。


瞬間燃費を更新

2012-05-21 18:03:14 | Weblog
日曜日のことですが、街乗りで瞬間燃費が30km/Lを記録しました。ガソリンの給油パターンが価格と連動しないのが
空タンクで入れることができないちょっと面白くない要因ですが、ガソリン需要は86に任せて、ハイブリッド車はどんどん節約しましょう!。

富裕層がガソリン消費してくれることで、需要を補いましょう。

街乗りで29.5km/Lを記録。

2012-05-14 16:30:43 | Weblog
font size="4">昨日、繁華街を走っていると、瞬間燃費計が28.5km/Lから29.5km/Lへ伸びました。

20,30分くらいの通勤距離なら効率よく走れます。GAZOOではちょい乗り向きとなっています。

高速道路ももちろん燃費いいです。タイヤはもちろん環境タイヤですので固いですが、今のところ順調です。

中東事情が落ち着きガソリン価格が下がっているので、アクアを買う余裕のある人はおすすめです。

そうなるとタンクが軽くなるんで走れるので、燃費も良くなるし、タイヤへの負担も減ります。

今のところカローラとアクアでトヨタの株は上がると思います。