また上がり続ける原油

2009-05-31 14:40:21 | Weblog
 中国や新興市場国の景気回復によって需要が高まることが予想され、
WTIや中東の原油市場価格が上昇してきています。

最悪の予想では年末に100ドルに達するのではないかと言われており、
年初は70ドルくらいだと言われていましたが、まだ高くなる見込みのようです。

自動車メーカーではスバルとマツダがハイブリッド車を作るとの話も出てきて
おり、既存の車が売れなくなることが予想されます。

今月販売になったばかりの新型プリウスは11万台の受注があるらしく、日本に
とっては厳しい状況が続くように感じます。

トヨタはハイブリッドカーのラインナップ拡充を行いホンダはフィットハイブリッドをインサイトとは違うシステムで開発を行っているようです。

なんせプリウスに比較戦略で負けたわけですから、販売台数を稼げるフィットでの
ハイブリッド開発に力が入るわけです。

新車販売台数ランキングで早速プリウスが上位に入ってくるでしょう。
なお、インサイトは受注台数が下がってきているそうです。

新型プリウスは6万台予約に近づく。

2009-05-05 22:32:49 | Weblog
もうじき発売開始される新型プリウス。インサイトよりも燃費がよく、
エンジンをそんなに使わないので評判がいいみたいですね。

国の減税効果の謳って予約が6万台に迫っているようです。
納車は4ヶ月待ちらしく、生産拠点である愛知県の工場はこれから
忙しいのではないでしょうか。

しかし、他の車種の売上げは伸びるわけでもないので雇用の増加までは
繋がらないのでしょうか。

価格はメディアが言っている205万円かどうかは知りませんが、静かで
室内もそこそこ広くYouTubeで見た動画によると燃費実験で実用燃費24.4km/l
を記録しているのでかなり売れるのではないかと思います。

台数的にはカローラを抜くのではないでしょうか。販売ランキングでは
上位に入るように生産を急いでもらいたいです。

セダンが売れなくなって何年か経ちましたが今度は燃費車のハッチバックでしょうか。

先月の新車販売シェアでホンダが2位に浮上。

2009-05-03 05:50:35 | Weblog
メーカー別新車販売台数が発表された。

インサイト効果でホンダが32,255台販売に対し、日産が17,354となった。
トヨタは66,936台と以前シェアトップを維持している。

日産は富裕層に対しスカイラインのSUVを発売する予定ですが、販売台数を
稼げるモデルではないのでハイブリッドを販売できていないことが響いた
ことになる。

ホンダは100億円の黒字の見込みで中身はバイクの売上げが良かったとのこと。
トヨタはF1でお金使っているので当分は黒字の見込みはないと思います。
日産はこのガソリンが安い間に、ラフェスタなどのミニバンを強化しなければ
生産台数の増加は期待できない。トヨタが新型ウィッシュで好調な受注台数を
稼いだことからトヨタのシェアトップは当分続くと思います。

戦略の住み分けよりガチンコ勝負したほうが消費者からすれば面白いのですが。