素敵な私になるために

『生きているって素晴らしい!』そう感じられる喜びを。
毎日のワクワクを自分にも、あなたにも。

FAWA国際会議に出席して 報告3

2010年10月03日 | 日記
さあ、いよいよ最終日。 今日は夜の閉会式がメイン。その前に皆さん故宮への見学会です。

私は7時半から役員になられた会長に付き添いExecutive BoardのBreakfast meetingに出席。 皆さんが円卓で朝食を取られている間、役員でない私は会長の後ろでジュースで緊張をほぐし待機。
(なぜ会長に私が付き添っているかと申しますと、初めての参加で訳の分らぬ会長の道案内とつたない英語ではありますが通訳のお役目でした)

無事、役員会を終え、私はやっと朝食に。(ホッ)

そして故宮見学のツアーに。

夜の閉会式ではセレモニーの後、各国がパフォーマンスをいたします。

日本は3つのクラブが参加しているので、出来れば合同でやりたいところ。

現地に入ってからの調整で関西のクラブとはご一緒に向うが用意して下さった「阿波踊り」を踊る事になりました。残るお一つは独自で「東京音頭」を練習されていたとか。

日本にいる間での調整が出来ずに現地へ行ってからの話し合い。本当に最後の最後に「音源が使えないので踊れない」とがっかりしていらしたそのクラブと「ではご一緒に」となり、日本は総勢43名が一つになって阿波踊りを踊り、会場へ降りて会場の来賓も巻き込み全員で阿波踊り。 

ステージに上ってマイクを持たれた関西クラブの代表はやはり90歳を越されているとか。車いすでマイクを持たれて「えらいやっちゃ、えらいやっちゃ」との掛け声の迫力、お元気さには敬服でした。

なんでみなさん、お年を取られてもあんなにパワーがあり素晴らしいのでしょうか。

最後の最後に日本を1つにまとめて各国へアピール出来たのは最高の歓びでした。

これまでのいきさつを知っている友人の役員からは「よくやった!」との言葉を頂き、私の今回の会議参加の充実感は最高潮になりました。

最後のフィナーレでは各国の女性が手をつなぎ、歌を歌いましたが、これこそが庶民レベルでの友好、連帯なのではと強く感じてまいりました。

今回の参加でアジアの国々に顔見知りの友人ができ、女性として地道に同じ目標に向かって頑張っていこうとの仲間意識が出来たことは大きな収穫でした。

それにしてもこの会議、登録費24000円あまりで、各ランチ・ディナーと全ての鑑賞が含まれていてやれるはずありませんよね。 台湾の女性団体の底力を見せつけられた会議でした。

2年後はグアムです。 みなさん、ご一緒に勉強して参加致しましょう!(誰でも参加できるのですから)


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
challenge (hangloose)
2010-10-05 14:48:47
素晴らしい記事ですね!
拝読してパワーとエネルギーを頂きました。
ありがとうございます!私もchallengeします。
返信する
女性は太陽! (エルム)
2010-10-06 12:51:20
 阿波踊りのご披露とは…
これも良いアイデアでしたね~

 屈託ない気持ちで参加者が皆んな輪になる…
 何て、素晴らしい事でしょうか♪

 これからの日本はアジアの国々と手を携えて
行き進んでゆかねばなりません。
 政治家たちに任せておくだけでは心もとない
この頃、女性パワーが本当に頼もしいですね。

 今もって、女性は太陽ですね。
返信する
お互いに! (mahlersymphony8)
2010-10-06 18:38:30
hanglooseさん

お読み頂き、「私もチャレンジします」なんてお言葉を頂き、嬉しい限りです。

池に落ちた波紋のように良いエネルギーが人から人へ伝わって行けば住みよい世の中になることでしょう。みんなが「初めの一歩」を踏み出せば、凄いことですよね。お互いに頑張りましょう!

コメントありがとうございました。嬉しかったです。
返信する
今こそ女性が輝く時よね (mahlersymphony8)
2010-10-06 18:50:12
エルムさん

いつもコメントありがとうございます。私もあなたのコメントにより勇気を頂いております。

そう、仰るように友好は市民レベルですね。人と人が理解しようとすれば自然仲良くなれますね。

相手を負かそうとするからエネルギー争いになるのですよね。

国も人も、もっと心しなくてはね。

お互い少なくとも家の中と職場では太陽でいましょう!

よろしく!
返信する

コメントを投稿