穂紫蘇が 店頭に…
和のハーブ穂紫蘇は オメガ3が豊富!
収穫時期は 9月中旬~10月だったと思いますが
地域によって収穫時期が違うようですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3d/e14d52a64ee464cea7106857a82b2cb1.jpg)
シソの実の効能・効果
穂紫蘇には α-リノレン酸が多く含まれ
α-リノレン酸は体に良いことが確認されております
抗酸化作用の高いポリフェノールも豊富でストレスや疲れを
素早く取り除き 錆びにくい体を作るそうです
早速 常備菜を作りました♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/df/6fbd2957ab0b8b3e809b2fc0a041c22e.jpg)
穂紫蘇
そのまま食べるとエグ味があり少し苦味があり…
「この苦味が好き!」という方もいますが
あく抜きすると味が良くなります
あく抜きの方法は 3つ
①鍋に沸かした熱湯と塩少々入れて
さっとくぐらせ ザルにあげて水気をよく切る
②一晩水につけ もみ洗いをし水気を十分に切る
③水と塩少々入れたボール(鍋)に入れ
落とし蓋をし3時間~半日ほど漬け、水気を切る
今回は ①の方法でアク抜きしました
そして「ご飯のお供」の材料です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/01/2a2b22805236176a1241b3b14dbed901.jpg)
フライパンで炒って
少量のお醤油で味付けました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/99/860d734ab4c2e50c4e2b74ab5d64ac2c.jpg)
美味しくて 体に良い
「ご飯のお供」が 出来ました♪
ご飯の食べ過ぎに気をつけましょう( ◜ᴗ◝)و
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/22/9f35d99a591684c79bf6c9d091ada588.gif)
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。