みんな 大好きなカレー風味の
焼きそばは カレーパウダーにしようか
それとも 市販のカレールーで作ろうかと考えながら
結局 残っていた市販のカレールーの1かけを 包丁で刻んだ
ルーがフライパンの中で 互いにしっくりと馴染んで
香りのハーモニーを奏で始めたら食べ頃
食欲をそそる香りが漂います
ランチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e4/f353e8b2289d7d94143b0906e35837a9.jpg)
カレー焼きそば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/38/fadbe9d1591778470993ef5f2a6389af.jpg)
今回は 太麺の蒸し麺ですが
水分含量を抑えることが出来るので
焼きそばに向いた食感の解れやすい麺です
もちもちとした食感の太麺は 大満足!
カレー味が 浸み込んでいる
もぐもぐタイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/64/19d8f1b520eb0d0cca343e7a330c8c3c.jpg)
ところてん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/47/9b664e3f580d5f98f9949295c7f88b75.jpg)
ところてんの原料は
天草(テングサ)という海藻です
天草をじっくり煮てから煮汁を濾して 冷やし固める
細長い形状にして 磯の風味がほのかに残り
ゼリーとは異なる食感が特徴です
幼い頃のオヤツは
天草から作る 母手作りの寒天は
磯の香りがして 食べ応えのあるものでした
その寒天には 甘い粒餡が添えてあり
今でも 忘れられない味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/66/e8e59a35edc7df09ccd3816a2fc77b37.gif)
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。