maidoの”やたけた”(ブログ版)

ジジイの身辺雑記。今日も生きてまっせ!

2015/05/04

2015-05-04 18:59:07 | Today's maido(日記)

子育て時代は5月4日が休みでもなんでもなく、連休になるか飛び石になるか、日並びの良し悪しが大問題でした。
あの頃は、まとまった休みは盆と正月に5月のGWの年に3回だけ、ゴールデンウィークはホンマに値打ちがおましたなぁ。
何時の頃からやったんか、週休2日が広まり、日曜と休祭日が重なると振り替えになって、連休がごっつい増えたね。

日本人は「働き中毒や」てな事いわれて、そんな欧米みたいに休んでたら仕事が廻るかいな、と思うてましたわ。
ま、確かに、日本全体が貧乏暇無しで、自転車を立ち漕ぎして、血相変えて走ってるようなところがありましたねぇ。
まさか此処まで休みが増えるとは、その頃は誰も予想してなかったんちゃいますか?

で、ジジイのGWは旅行に行くでもなし、普段の休日とさして変らず、気がついたらもう残り2日になってますがな。
よう「もう2日しかない」より「まだ2日ある」という風に考えなさいといいますが、イラチ人間は「もう」と思うね。
雨が降るのやら降らんのやら空模様が中途半端、夜の雨で木肌が濡れてるしで木登りは出来ず。(助かった!)

月曜日は食パンを買う日なんで、朝商店街へ買い物に行った後は、昼までノラクラしたました。
午後、カミさんが昨日孫娘に貰った朝顔の種を撒くというんで、私もガレージの上でオジギソウの種まき。
「アゲハのチビが居てる!」といわれてみると、鉢植えのダイダイに1齢幼虫が3匹いてました。
どう考えても食料の葉が足りんし、何時も2齢か3齢になると鳥に食われてるんで、下のダイダイの傍にお引越し。

2階の出窓のひさしに載っているマツの枯れ葉を、掃除したかったんですがよい方法が無うてね。
割竹で突気落とせんか?とふと思い付いて試みて、竹よりも針金、いや棒が、とやってたらカミさんが参戦。
まぁ、お掃除魂に火が着いて、出窓から身を乗り出して、私しゃ見ててハラハラしっ放し。
北側1/3は出窓からではいかにも危険、明日私がマツの木に登ってやるから、と思い止まってもらいました。

そんな事で、門脇のマツの剪定よりも、裏庭寝室前の赤松を崎にする事になり、先程ジックリ眺めましたが手強そう・・・。
どうやら空模様は回復するようで、嬉しいような哀しいような、落ちんように頑張りますわ。


最新の画像もっと見る