maidoの”やたけた”(ブログ版)

ジジイの身辺雑記。今日も生きてまっせ!

2017/08/29

2017-08-29 16:15:01 | Today's maido(日記)

*永い付き合いの香港の友人任くんの奥方とご子息、奥方の母堂が本日来阪、今宵は長男一家と共に歓迎夕食会ですねん。
長男は再々香港に行って逢ってるけれど、私は奥方とご子息には前回の来阪以来で9年振りですねん。

それはエエけど、英語と広東語の会話が問題、元々が怪しい片言やったよって、数年使わんかったら綺麗に忘れてしもてますわ。
ま、長男夫婦もいてるよって、何とかなるじゃろう・・・。

今朝は暑かったですなぁ、一寸涼しい目をさせて貰った後だけに、気温以上に暑いと感じるねぇ。
兎にも角にも先ずは朝のお勤め、一応は並の出来では有るけど若干心残り、シャワーを浴びてもシャキッとならず、朝からお疲れですわ。

こんな日は早めに出て、ゆっくりと流して走ろう、と自宅を5時20分に出て服部天神駅を5時30分に通過、十三大橋中央部で6時。
毛馬橋、桜ノ宮公園を経由し網島町藤田美術館前が6時30分、大阪城、上本町4、生玉南を通り四天王寺中門7時。
塩草のMax Valueでチョイと休憩の後、会社着7時35分。

会社では特筆するような事も無く午後になったので遁走、今日は最短コースで帰ってもエエなぁ、と思ってたのに上町台へ登ってしもてワヤ。
夕食会のスタートが19時30分やよって、疲れんように休憩しながら走っても大丈夫、手加減したのが効いて帰宅後シャワーを浴びたら即復活。
是をチョコチョコッと打ってたらエエ時間になったんで、途中で買い物も有るよって、仮更新してそろそろ出掛けますわ。

先ずは阪急百貨店地階でお土産を物色、毎年”糖環”を貰ってるので、この機会に少しでもお返しを、と思いましてね。
余り嵩の高いのや、賞味期限が短い物は論外で、洋物よりも和物、大阪が本拠の店のがエエなぁ、とグルグル見て回りましてね。

堀江に住んでた時に町内やった阿弥陀池大黒、鶴屋八幡も馴染やしなぁ、で結局嵩の低さが決め手で鶴屋八幡に決まり。
お土産用に”いただき、胡麻せんべい、玉子せんべい”の詰め合わせを2つ、自宅用にはカミさんの好きな”石清水”。
是で済んだ、と行きかけたら”此の花”が目に留まり、歯止めが外れて購入、頑張って運動せんとなぁ・・・。

思いのほか早うにお土産を段取りで来てチト時間が有ったので、9階で何かやって無いかいな?と行ってみましてね。
明日から開催で、準備中のドールハウスを眺めてたら、主品者の方が話しかけてくれはりまして、楽しいお話が聞けました。
昭和の雰囲気が漂う、懐かしい街並みと、細密に作り込まれた屋内をみていると、色々な物語が浮かびますねん。

良い時間になったので会場のステーションシティ、16階へ行きエレベーターの前で休憩してると嫁とマゴが到着。
程無く長男から「今ホテルを出発してそちらに向かうところ、」とケータイに連絡が入り店内で待つ事にしました。
そうこうしてると長男と共に任太太、ご子息、母堂が到着、「お~!ロングタイムノーシーユウ、ウエルカム♪」

9年ぶりでも任太太はあまり変わって無かったけれど、ご子息は背が父の任くんを抜いたそうで、全く見違えましたわ。
早速、用意したお土産を渡したら、美心月餅を貰い、韶麗姐姐を思い出して、チト胸が詰まりましたね。

スマホを私の耳の傍に差し出すので何かと思えば、何と任君のヴォイスメッセージ「皆さんに会いたかった。云々」エライ時代になったねぇ。
先日の台風の動画を見せて貰うと、住まいは将軍澳の海岸近くだけに、海水が逆流し排水溝から吹上げてたり、波が道路を越えたりと、大迫力。
まともな文章で話すのはハナから諦めてたけど、皆目単語が出てこず、頭は過回転、任太太の感の良さに助けられたねぇ。
片言でも形振り構うてられへん、長男も頑張って、何とか気まずい沈黙にならずに賑やかに食事を終えられたけど、疲れましたわ。

ホテルへは長男が自動車でエスコートして行くので、我々は此処でさようなら、マゴ達と阪急梅田駅まで歩き、電車で帰宅。
一寸休憩して、シャワーを浴びてゴソゴソしてたら23時過ぎ、このところ夜更かしが続いてるなぁ、大丈夫かいな?


最新の画像もっと見る