8月も残すところ1週間というのに、まだ熱帯夜がしぶとく続いてますなぁ。
日中は日中で猛暑日、たまにそうでなかったとしても、35℃に僅か足りんだけで実質は猛暑日。
この暑さが徐々に緩めばエエけど、突然冷たい風でも吹こうもんなら、体調崩しまっせ。
ギリギリ踏ん張って暑さを堪えてたところに、肩すかしか蹴手繰り喰らったようなもんですやんか。
それこそ「无常ノ風キタリヌレハ」とならんように、体調管理に一層注意せんと「ヒトツノイキ ナカクタエ」ては大変。
体調管理というても、早寝早起、快食快眠快便、水分塩分の適度な補給を心掛け過労を避けるくらいやわねぇ。
今朝も起きたら夜中にかいた汗で身体が気色悪うて、起き抜けにシャワーを浴びてやっとスッキリしました。
スッキリしたら猛然とお腹が減ってきて、ついつい朝飯を食べ過ぎ、寝起きでも食べられる内は大丈夫かいな?
日に日に夜明けが遅うなってきて、最近では自宅出発が日の出前になってしもたねぇ。
日の出前でも世間は充分明るいけれど、昼行性ジジイはお日さんが出てないと意気が上がらんのですわ。
ところで台湾と日本の旧暦には1日ずれがあるんやろか?
てっきり昨日が旧の七夕やと思ってたら、日本の新聞なんかには今日が旧暦7月7日と書いてあるねぇ。
太陰暦にも色々種類が有るようで、ひょっとしたら日本と台灣では使ってる暦が違う?ま、エエか・・・。
朝、夕陽丘の清地蔵さんへ久し振りに寄ると、説明板が木製からステンレスに変ってました。
日付を見たら平成22年、ありゃ2年もご無沙汰してたんやろか?それとも変ってたのに気付かんかったんかいな?
いずれにしても情けない話、近頃こういう事が多発するんで情けないの基準を変更して、精神の安定を図ることにしますわ。
昼前に今日は暑さが幾分マシやなぁ、と外を見ると、わっ!雨が降ってますやんか・・・。
居るのは窓の無い部屋で、南隣の部屋の窓外にはエヤコンの室外機が3台並び、北隣の部屋は千日前通りに面してますねん。
余程の激しい雨やないと、雨音が他の音に負けてしもて聞こえんのですわ。
雨雲の状態は如何にとレーダー画像を見ると大阪市上空に点在してますねん。
午後から様子見をしている内に、雲が切れて空が明るくなってきたので、それっと出発しました。
上手い事雲の切れ間の下を走れて、調子に乗って六万体真光院に寄り道して片町へ差し掛かったらボタボタッと雨が。
近来希に見るデカイ雨粒で、是はたまらんと京阪電車の高架下へ逃げ込みまして雨宿りですわ。
ベビーカーを押した若いお母さんとネクタイ締めたお兄さんも一緒に雨宿り。
10分ほどしたら少しマシになったようなのでポンチョを被って高架下から出ました。
桜宮公園に入ったら先程に倍する猛烈な勢いで降りだしまして、雷も鳴り出したんで桜宮橋の下に避難。
自転車や歩きのおっちゃんオバちゃん併せて10人ほどが橋の下で雨宿りですわ。
20分経っても酷くなるばかり、その内ラヂオ聞いてた人が「大阪に大雨洪水警報でたで!」オイオイ勘弁してくれよ。
相変わらず雨は止まんけど、ここに住民票移して定住は出来んので、雨脚が弱まったようなので再出発しました。
ほんなら、それを待ってたように激しく降りだしまして、もうこうなったら雨宿りしても一緒ですわ。
それでも毛馬橋の上で雷にゴロゴロ言われたときは気色悪かったねぇ。
いくらポンチョを着てても、横から吹き込むわ、タイヤで巻き上げるはでほぼ全身びしょ濡れ。
雨は弱まったり強まったりしながら帰宅するまで降り続き、帰宅した途端に止んで薄日が・・・。
ムカムカしながら濡れた諸々を始末して、シャワー浴びて出てきたら青空が見えてますねんで。
桜宮橋の下でもう1時間半辛抱してたらここまで濡れんで済んだけど、「たら」の話やし、第一そないに辛抱できるもんか。
一緒に雨宿りしてた皆さんは公園のご近所の方々らしく、誰一人雨具持って無かった割には落ち着いてはりましたで。
ケイタイで「傘持って来てくれ!」とか「車で迎えに来い!」いうてる人も居てなかったけど、どないしはったんやろね。
最新の画像[もっと見る]
- 10-学生食堂-U.S.A.1964-No.10-再録 3年前
- 02-渡航準備-U.S.A.1964-No.2-再録 3年前
- 指輪? 3年前
- 指輪? 3年前
- 指輪? 3年前
- Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
- Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
- Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
- 2022/01/01 3年前
- 2021/11/04 3年前