*今日の最低気温-3.8℃(5時51分)、昨日は-4.2℃(4時32分)、一昨日は-5.8℃(5時11分)、ホンの僅かやけど寒気は緩んでるみたいですなぁ。
緩んでるといいうても氷点下で、一月中旬としては真にもって怪しからん冷え方には違いおません、あんまり年寄りを苛めたら後生が悪いで。
何時も腕時計を見ては、度々見損間違いをしてるよって、先ず電波時計を見るようにしよう、と思いつつ永年の癖というか習慣は改まらんもんやねぇ。
今朝はどうした風の吹き回しか。最初から電波時計を見たら、5時、えっ、5時?大きな文字のデジタル表示やよって見間違いは先ず無い。
就寝時間は何時もとほとんど同じ、昨宵は別に水分摂取を控えたワケではないのに、貯水池からの催促が全く無いのは警報装置が故障したか?
この年齢になると、出にくいとか出が悪いという話をよう聞くけど、今迄はそんな事なかったけど急になるもんかいな?厭な感じやなぁ。
何時ものように身体をゴネゴネ、ウ~ンと伸びをして起床、洗顔してたら催して、ちょっとお待ちを願い、やり掛けた洗顔を済ませましてね。
作業に赴けば、待たしてただけに、ササッと一気に事が済み、お腸さま某公さま共にご機嫌麗しく、厭な感じは取り越し苦労、ヤレ良かった。
新聞を取りに出ると寒波は健在で、夜明け前のキ~ンと冷えた空気に手足の先が痛い、真上の空には北斗七星が光ってました。
仏さん、神さん、荒神さんの御鏡(パック餅)を下し、適当な大きさに切分けてジップロックへ、床の間のは小餅内蔵式やよって手間いらず。
ゆっくり確りと朝食を摂って三快達成、ヤル気の出たところで今日はマーマレード作りですわ。
昨日、獅子柚子が一つ落ちてるのを見付けまして、落ちるまで木に置いてたら、皮が固うなるしアクも増えますねん。
Webをサラッと巡回し、布マスクを洗い、ガレージの上に干し、メジロのシロップ入れを一つ増設して、頃は良しとマーマレードに取り掛かりました。
デカいのを6個採ってきて、皮の内側のワタを削ぎ細切れにしたのが650g、皮の綺麗な所を長さ2~3センチの薄切りが350g、併せて1kg、此処までで昼。
鏡開きのぜんざいで昼食を済ませ、皮をさっと煮て笊にあけアク抜き、ワタと一緒に鍋に入れ水2000ccを加えワタが透明になるまで煮ましてね。
上白糖650gを二回に分けて投入、これから先は、弱火で濃がさんように常に混ぜながら仕上げて行くんで、鍋から離れられへんのです。
15時過ぎにはエエ感じになったので終了、鍋に紙で蓋をして冷めるの待ち、容器に詰めるのは完全に冷えてからやよって、明日の仕事ですわ。
シジュウカラとエナガにご馳走してやろうと、牛脂の欠片をウメの枝に針金で括ってたら、メジロが盛んに啄んでますねん。
それはエエんけど、自分より大きいシジュウカラが近付くと追い払いよるんです、メジロはああ見えて気が強いんやねぇ。
一番喜んでくれるやろと思てたエナガは全く姿が見えず、ヒヨに見つかったら、針金なんか物ともせずに引毟り、丸ごと持って行くやろうなぁ。
最新の画像[もっと見る]
-
10-学生食堂-U.S.A.1964-No.10-再録 3年前
-
02-渡航準備-U.S.A.1964-No.2-再録 3年前
-
指輪? 3年前
-
指輪? 3年前
-
指輪? 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
2022/01/01 3年前
-
2021/11/04 3年前