まいごのイケてないブログ

なんだかなぁ~。と思うようなことを書いてみたい。

参観と学年行事

2004-02-26 22:50:00 | コレクション
うちの小学校では『学年行事』というイベントがあります。
学級委員(=保護者)と学年の先生の合同主催のイベントで、各学年でやることは違います。
りんりんの6年生では、こないだ『百人一首大会』をしました。
低学年の時は親子ゲームや遊びみたいなのが多いです。
今年の4年はいつするんだ?と思っていたら、
なんと最後の参観にぶつけてきました。
それも、茶話会のような…手抜き。
毎年、学級委員さん達は、貴重な時間を割いて企画運営するのに…。
ちょっと残念。
しかも、参観にぶつけられると、一人っ子や学年が同じ参観日に重ならない所は良いですが、他のきょうだいが56年にいる保護者は重なる訳だから、ちょっと辞めてほしかったなぁ。
最後の参観は、いづれの学年も趣向を凝らした発表会形式になるんだけど、体が二つ無い親は校舎内をあちらこちらへ走り歩く羽目になります。
今日も、時間が読めたりんりんのほうは、なんとか見ることが出来ましたが、ボンボンのほうは顔は出したものの、発表には間に合わず、観る事が出来ませんでした。
懇談も両方でたかったのですが、ボンボンのほうは茶話会のような歓談状態だったので、顔を出しただけで、ボンボンに了承を受け、りんりんの方へ回りました。
りんりんの方は、6年という事で小学校生活の総まとめのような感じで、先生方もコメントが読めないくらいお泣きになり、苦労が忍ばれました。
本当にりんりんの学年は個性的な子が多くて問題が多く大変だったと思います。
その後、修学旅行のビデオ上映がありました。
楽しげな雰囲気は伝わってきましたが、人が話しているときも全体的にざわつき、態度がよくない気がして残念でした。
今は、先生もあの雰囲気に慣れてしまって違和感が無いんでしょうか?
朝から、調子が悪く、子供たちを送り出した後ギリギリまで寝ていて、薬を飲んで無理矢理出かけたので、そんな風に思うのでしょうか?
ちょっと、後味の悪い一日でした。

先日公開のページアドレスが間違っていました。訂正しましたのでよろしくお願いします。
<img src=http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/1489/a_ume_up.gif><a href=http://www.galstown.m-n-j.com/8/wc_kokunai/maigo/leisure/kyoto/kinkakuji.html>鹿苑寺・金閣</a>(2004.2.24 作成)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 喘息の薬 | トップ | 家庭教育学級 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

コレクション」カテゴリの最新記事