英語、毎日かかさずやっております。
1週間続きました。イエーイ!
今は全6レッスン+α中の3レッスンを、やっている。
ちょっと変化が乏しくなってきたので、単調になってきてツライが、ここまではと目標を決めながら、やって行きたい。

子供は、知らない単語が出てくるので、つまらなーいといって、最近あまりやらなくなってしまった。
脳を鍛える大人のDSトレーニングも買っちゃいまして、少し前位からやっております。こちらもCMでよく流れております。川島龍太教授監修の、脳トレです。
テストによって脳年齢を算出し、トレーニングによって脳を鍛え、脳年齢の若返りを目指すものです。


色を言う、簡単な計算をする、記憶する、読む、など簡単な訓練をまんべんなく続けていきます。
色を言う訓練は、機械とワタシの声との相性が悪いらしく、きいろやくろなどで反応しない時があります。いろいろ低い声で言ってみたり、アクセントを変えたりして、ためしてみたけど、きいろの場合は、低い声で、最後の「ろ」を下げるカンジでいうと読み取りやすくなったような気がします。それでもテストでは、ちょっとツライものがあるので、テストの時は、声が出せる状況にないとして、他のものでしています。
最初の脳年齢は55歳でした。やばーい!
実年齢は40代だから、10歳くらいオーバーやん。
もの忘れちょっと多くなってきたと思ってたんよ。
今は、テストの時は必死でやっているので、今日32歳になりました。えっへん
それをキープもしくは、もっと上を目指したいと思っております。
中一の息子も、(ときどきインチキしながらも)はまってやっています。親子で競争も出来るのがいいね。

1週間続きました。イエーイ!
今は全6レッスン+α中の3レッスンを、やっている。
ちょっと変化が乏しくなってきたので、単調になってきてツライが、ここまではと目標を決めながら、やって行きたい。


子供は、知らない単語が出てくるので、つまらなーいといって、最近あまりやらなくなってしまった。
脳を鍛える大人のDSトレーニングも買っちゃいまして、少し前位からやっております。こちらもCMでよく流れております。川島龍太教授監修の、脳トレです。
テストによって脳年齢を算出し、トレーニングによって脳を鍛え、脳年齢の若返りを目指すものです。



色を言う、簡単な計算をする、記憶する、読む、など簡単な訓練をまんべんなく続けていきます。
色を言う訓練は、機械とワタシの声との相性が悪いらしく、きいろやくろなどで反応しない時があります。いろいろ低い声で言ってみたり、アクセントを変えたりして、ためしてみたけど、きいろの場合は、低い声で、最後の「ろ」を下げるカンジでいうと読み取りやすくなったような気がします。それでもテストでは、ちょっとツライものがあるので、テストの時は、声が出せる状況にないとして、他のものでしています。
最初の脳年齢は55歳でした。やばーい!

実年齢は40代だから、10歳くらいオーバーやん。
もの忘れちょっと多くなってきたと思ってたんよ。
今は、テストの時は必死でやっているので、今日32歳になりました。えっへん

それをキープもしくは、もっと上を目指したいと思っております。

中一の息子も、(ときどきインチキしながらも)はまってやっています。親子で競争も出来るのがいいね。