マキドッグ のブログ

札幌にあるドッグスクールのブログです。
愛犬と人との暮らしがよりハッピーになりますように!

3月10日 グループレッスン・k9ゲーム教室

2013年03月10日 22時48分14秒 | グループレッスン

まず、k9ゲームとは しつけや訓練で必要な スワレ・フセ・マテ などを ゲームの形で楽しく学ぶ グループレッスンです。

大原則は楽しむこと!

失敗したら大笑いしましょう!! それが愛犬の得意な一芸になるかもしれないのですから 

きっちりできることより

「さっきより」「前より」・・・できたことを喜んで愛犬に伝えましょう!

今、一秒マテたら 次は2秒・・・ でいいのです!

他の飼主さんも、そんな仲間を応援しましょう!

k9ゲームって そんなレッスンです。

参加しませんか?

しつけのできているワンちゃんは カウンセリングをお受けいただければ参加できますよ!!

お友達を誘って “愛犬との暮らしをもっとっもっと!!” 楽しみませんか

 

では、3月10日のレッスンの様子です。

他のワンちゃんとであったら、まずは落ち着かせましょう

落ち着かせるレッスン

今日は 左からゴールデンのマロンくん トイプードルのくろねちゃん 秋田犬の信長さま!

いろんな犬種がいるけど、大丈夫かな~

落ち着いてきたね!

マロン君以外は 今日が初めてなんだよ!

次は 仲良くなろー 大きさが違っても

仲良くなっちゃった

 

では、ゲームを始めましょう。  ミュージカルチェアー スタート!!

ルンルン歩いていたら(脚側歩行の練習) あれ?? 音楽が止まりましたよ~

飼主さんもワンちゃんも オスワリ~

ミュージカルチェア

  • 興味あるもの(他のイヌや匂い)に気を取られないような「ついて歩く」を教えよう!
  • どんなに気になることがあっても飼い主の指示「オスワリ」「マテ」が出来るように教えよう!
  • 犬への指示は、よりやさしく行えるようにしよう!!


  • 散歩でリードを引っ張ったり、マーキングしたりなどの迷惑行為を予防することが出来ます。
  • 散歩中、知らない犬や人がいても、飼い主に集中してついて歩くことが出来るようになります。
  • 飼い主との距離に関係なく「オスワリ - マテ」を崩さないでいられるようになります。これは、うっかりリードが離れた時などの事故から、身を守ってくれることになるかもしれません

 k9ゲーム推進プロジェクトルールブックより

               マキドッグでは少しアレンジして少しずつ導入しています。

できたら よ~く褒めてあげようね!!

褒め方も 興奮しないように 先生に どのくらい “自分の犬は” 褒めたらいいか 聞いてみようね! 興奮しすぎないようにね!!

せっかく 落ち着いたからね!!

 

2時間目だよ

左から 柴犬のあんずちゃん ダックスのチュラさん・・・じゃなくてチュラくん ミニチュアプードルのロンくん 北海道犬のあおばちゃん

またもや いろんな犬種が… きっと遊んだことのない 犬種のワンちゃんもいるはずだよね。みんな

あんずちゃん とってもいい子になったね~ ママが自宅で訓練しているのが良くわかるね!!

みんな、お顔が ニッコニコ!! これが大事なの

飼主さんを じっと見ます。 スワレの指示をしっかり聞いていますね。

ロンちゃんも 飼主さんの指示に耳を傾けています。 立派!!

 

皆さん、二種目め のドギーダッシュもやってみましょう

ダ~っと走って(興奮した状態)、急にスワレの指示をします。(急に落ち着かせる)

できるかな~? 見てる人の笑顔が 答え

ドギーダッシュ

  • 誰にでも体を触らせられるようにしておこう!
  • 隣を他のイヌが走っていても、気にしないで真っすぐ飼い主の元へ行くような「オイデ(呼戻し)」が出来るようにしよう!
  • 興奮している状態でもすばやくオスワリが出来るように練習しよう!


  • 人に触られたり首輪を持たれることに慣れます。動物病院、トリミングなどに行った時にスムーズに十分なケアを受けられるようになります。
  • 他の人に触られてもストレスを感じることが少なくなります(安全に触ってもらえます)。
  • はしゃいで飛びついてしまうイヌを落ち着かせられます。
  • どんな状況でもすばやくオスワリができるようになります。これは飛びつきや飛出し防止になります。
  • ドッグランで他の犬と遊んでいる時など気の散る状況でも、すばやく飼い主の元に戻って来られるようになります。

k9ゲーム推進プロジェクトルールブックより

                 これもマキドッグ式に少しずつアレンジして徐々に導入していっています。

あおばさんは 今日は 北見から授業参観でした。

先日卒業したばかりの チュラくんは 初参加。 遠くに引っ越すので最初で最後かも??

だから特訓 と思ったけど・・・

上出来でした

帰りに、札幌に帰って来た時にまた参加してくれること、言って行かれました。

楽しかったんだね!! うれしいィ~

にっこり

にっこり

訓練は楽しい方がいいに決まってますよね

楽しんでいるうちに どんどん愛犬が良い子になる。。。

それが k9ゲーム なのです 

 

このブログを読んでいるあなた! 参加しに来ませんか? まずは カウンセリングから!

マキドッグスクール  電話 011-571-2126

 

夏の会が楽しみだなぁ~

その前にイベントがあるかも  ワクワク

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業生ナンバー 25010 ピノくん

2013年03月10日 13時41分28秒 | スクール卒業生

本日の卒業生は トイプードルの ピノくん 

 

「さて、ピノちゃん、写真撮りますよ~」と言った瞬間、

ピノちゃんのお母さんは「うわ~」と言って写真の一覧を指さし、周りを見渡し

「ウチのピノがブログに載るぅ~うわぁ~楽しみぃ~載ったらみんなにメールしよう~

・・・・・・・・・・・・・・・。  お母さん。。。。。プレッシャーです

 

そんなピノちゃんは  1歳5カ月の男の子。  お母さんに溺愛されているピノくんです。

仲の良い 4人家族でいつもレッスンにお越しになられます。

「1ヶ月ほど前から急に吠える・興奮すると甘噛みする・・・などの症状が悪化したんです。。。」

と、第一報。

急に??

ん~

とても仲の良いご家族・・・

そこに、ピノちゃんの症状の原因がある・・・?

あ!!お母さんを独占したいのね!!

ん~そう。家族だけの時はちょっと遠慮して・・・ふんふん。。。

で、お母さんとお話ししようとすると・・・

おっと!ぶっかかってくる~!! 危機一髪!

すみませんっ おかあさん! これ、甘噛みではなく、本気噛みです~・・・ びっくりした~

聞くと、ちゅっちゅ ラブラブ 

あまりにも溺愛しすぎたお母さんを ピノくんは守ってあげようとしていたんですね。

はい。溺愛して、甘やかし過ぎた結果こうなりました。

これはお母さんがピノくんとの付き合い方を ちょっと見直さなければなりません。

「きゃ~ これが私の楽しみだったのにィ~」

自覚症状ありです。

お母さん。ピノちゃんが みんなから可愛がられるためです。 がまんして下さい!

みんな愛犬は可愛いし いつも一緒にいたいと思います。

でも、相手は 犬 なのです。 で、 “犬にもプライバシーが必要なのです!”

あんまりべったり過ぎると、ワンちゃんも 自分の役割がわからなくなるものなのです。

そしてその距離感もワンちゃんによって違いはありますが 意味は同じです。

毎週毎週のレッスンを重ねて、ワンちゃん同士の会話も経験し、

ピノちゃんの 独占欲もずいぶん軽減されてきて表情も緊張感いっぱいだったのが、柔らかくなってきました。

犬らしくなってきたといいましょうか?

ワンちゃんもワンちゃんとして扱ってあげて、自分の身の丈の役割にしてあげないと、荷が重すぎるのです。

 

こうして、初回はいきなり吠えつくわ、噛みそうになるわ、はちゃめちゃだったピノくんでしたが

通学してくれるうちに

“こりゃ飼主に問題アリだわ”といったことがわかったピノ一家。

しっかり人間さんにワンちゃんとの お付き合いの仕方を勉強してもらい、卒業するころには見違えるワンちゃんになりました

 

さて、お母さん。これからも訓練続けて下さいね。

これからもグループレッスンなどで、他のワンちゃんとのお付き合いも考えていきましょう。

そして、足りない部分はプライベートレッスン(フォローアップコース)で補足して行きましょう!

さて、1ヶ月後、どうなっているのか再会が楽しみです。

ピノくん、またね! で、だんだん仲良くなろうね!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする