Makoqujilaの蝶散歩Ⅱ

【蝶-172】クロミドリシジミ

クロミドリシジミは、日の出とともに活動するゼフィルスの仲間です。ミドリと名前につきますが、雄の表翅の色は、チョコレート色です。このチョコレート色は上手に写せるととても奇麗なのですが、まだそのチャンスに恵まれません。高所が好きでなかなか下に降りてこないのと、活動時間が日の出の前後10分くらいと短いため、撮影機会はとても限られます。友人に教わらなければ会えなかったと思います。。。
★人生初見:2017年6月



2020.6.6 茨城県 
珍しく近接遭遇したのですが、開く様子は無し。LEDライトも持っておらず、、、19年に会った子に比べ、小さく感じたので、♂だと思います。※YODA氏の♂♀見分け講座的にも雄みたいです。



2019.6.22 那珂市
夜明けと同時に♂がクルクル飛び回りますが、かなりの高所で、9mの長竿でも届かないため、長竿撮影は不発。


2019.6.22 那珂市(動画) 午前4:02と4:08に撮影
なんだかゼフというよりハエのようだな、というのが第一印象です。止まっているときに開翅しているのかどうかがとても知りたいです^^;


2019.6.16 那珂市
メスですね。下まで降りてくることは稀なので、ラッキーでした。捕獲せず写せた数少ない写真です。


2018.6.17 那珂市


2017.6.17 那珂市


2017.6.16 那珂市
初遭遇は夕方。叩き出しで飛び出した子を目で追って撮影。明るい側には出て来てくませんでした。

年1回6月中旬より発生。越冬は卵。食草はブナ科のクヌギ、アベマキ
日の出直前に活発に飛び回るがいわゆるテリ張りとは異なる感じ。撮影は飛び回りが収まったあとの早朝の叩き出しがお奨め。

[蝶172、シジミ48]

・前回のシジミチョウ(ゼフィルス)紹介は:ウラクロシシジミ
・関連ブログ:ゼフィルスの記録まとめ(未完)
・黒いシジミつながりは:クロシジミ
・初見の時の様子は:早起きのゼフィルス観察

-----*-----*-----

おまけ写真

2019.6.22 那珂市
一瞬低いところに来たところを捕獲し、手元で開翅を撮影しましたが、LEDライトだといい色が出ません。明るい曇りの自然光が一番なので、またトライしたいです。
※もちろん捕獲個体はリリース。



2018.6.17 那珂市
この時は一時捕獲での手乗りです。♀ですね。


2017.6.17 那珂市



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「チョウの写真」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事