サトキマダラヒカゲは薄暗い木陰を高速に飛ぶ少し大型のヒカゲチョウです。花よりも樹液や糞を好むようで、吸蜜しているところは見たことがありません。ヤマキマダラヒカゲとの同定は結構難しくて気を使いますが、もともとは1種類だったことを考えるとだいたいでいいのかなとおおらかに考えています(明らかに「ヤマ」とわかる個体以外は「サト」にしちゃってます^^;)。
★人生初見:1978年8月
2024.5.17 MF3
2023.6.10 東京都
2023.4.22 東京都 MF2
2022.6.4 東京都
2021.6.12 茨城県
2021.5.3 東京都
2020.6.9 東京都 めずらしくモフモフ感が出てますね。可愛いです。
2019.5.11 東京都
2015.5.17 東京都 MF2
年1~2回発生:4月、7月。食草は、イネ科のネザサ、メダケなど
[蝶53、ジャノメ7]
・前回のチョウ紹介は:フジミドリシジミ
・前回のジャノメチョウ紹介は:ジャノメチョウ
・瓜二つのヤマキマダラヒカゲはこちら:ヤマキマダラヒカゲ
・黄斑つながりは:ヒメキマダラヒカゲ、キマダラルリツバメ、キマダラモドキ、キマダラセセリ、コキマダラセセリ、ヒメキマダラセセリ
・記念すべき蝶日記初登場は:GW後半
-----*-----*-----
おまけ写真
2020.9.22 東京都
2020.6.6 茨城県
2020.5.24 茨城県
2019.9.14 東京都 MF2
2018.5.12 東京都
2017.6.17 茨城県
2016.5.29 東京都 MF1 久々確認できました^^(子供の時以来!)
2012.6.15 神奈川県
2012.5.27 東京都
2012.5.6 東京都 MF2
コメント一覧

Makoqujila

twoguitar
最新の画像もっと見る
最近の「チョウの写真」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事