Makoqujilaの蝶散歩Ⅱ

【蝶-30】ミズイロオナガシジミ

ミズイロオナガシジミは、ウラナミアカシジミ同様ゼフィスル※の一種です。子供のころの採集記録を見ると、黒姫高原とか上野原まで遠征して採集していますね。大人になって改めて近所の丘陵地帯を散策したところ、数は少ないものの、毎年1-2頭出会えることが分かりました。アカシジミやウラナミアカシジミより一回り小さくてかわいいです。
★人生初見:1978年7月


2023.6.10 東京都



2022.6.11 東京都


2020.6.6 茨城県 
今年はマイフィールドで会えなかったので焦っていたら、クロミのポイントで会えました。


2018.7.8 磐梯山麓 
最初ウスイロかと思って、慎重に撮ってました。ふちのところがとてもくっきりした子ですね。


2018.5.26 東京都


2017.6.12 東京都 MF2 珍しい開翅


2017.6.4 東京都 ようやくMF1でも会えました。


2016.6.4 東京都

下の写真(2012)は、
都下のマイフィールドの一箇所で撮影しました。ウラゴマダラシジミやアカシジミがいたので、もしかしてと思っていたら、空からふらふらと目の前に降りてきてくれました。

2012.6.17 東京都

年1回6-7月に発生。食草はブナ科のクヌギ、アベマキ、コナラなど

[蝶30、シジミ10]

・関連ブログ:ゼフィルスの記録まとめ(未完)
・近縁種:オナガシジミウスイロオナガシジミ
・前回のチョウ紹介は:コチャバネセセリ
・前回のシジミチョウ(ゼフィルス)紹介は:ウラナミアカシジミ
・尾長つながりは:オナガアゲハ
・初見はここ:黒姫高原(1978)
※樹上性のシジミチョウ、語源はギリシャ神話の西風の神ゼピュロス。

-----*-----*-----

おまけ写真

2020.6.27 山梨県 アサマシジミ探索の副産物です^^


2019.7.7 磐梯山麓


2019.6.22 茨城県


2018.5.26 七生公園


2017.6.11 広島県


2017.6.4 東京都 MF1


2015.6.14 東京都青梅市


2013.6.2 東京都 今年も会えました!


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「チョウの写真」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事