まくらが歌謡楽団🎵コマーシャル🎵 2020-02-18 23:43:13 | 日記 まくらが歌謡楽団にコマーシャルができました!これから、歌声広場の開演前などに上映されますので、お楽しみに~では、お披露目前にこちらから~ 制作者*茂木さんいかがですか?実は、私、このお花、菜の花と間違えてしまいましたが、どちらで撮影されたのでしょうか?昨年、ひねもすを見に、ひたち海浜公園へ行きましたが、そこでの風景のように一面にお花畑で、素晴らしい景色ですね! #歌声広場 #歌声喫茶 #茨城県古河市 « 忘れな草 | トップ | いよいよ明日は2月の歌声広... »
7 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 動画の素材 (茂木) 2020-02-19 05:31:03 スタート画面の花壇を撮影したのは山梨県北杜市にある“ハイジの村”というテーマパークです。元はフラワーセンターだったので花や木々が豊富です。黄色の花はマリーゴールド、紫はラベンダーかと思います。写真クラブのその月のテーマが“黄色と赤”でしたので、紫でもいいかと、撮影した次第です。今後、PRビデオには皆が歌っている動画や音声などを散りばめていきたいと思います。ただ、肖像権により参加者を正面から撮影できないのが残念です。一度くらい、全員の承諾を得て撮影してみたいものです。 返信する 素敵なPRビデオ (Ted) 2020-02-19 17:15:32 穏やかな雰囲気の素敵なビデオです。スタート画面の花壇もいい写真ですが、歌と合致する菜の花畑だったらもっとよかったように思いました。歌声広場自体のビデオも期待しています。 「ハイジの村」と言えば、私はスイス旅行で「ハイジの家」を訪れたことがあります。その付近の山村を撮った写真が気に入り、それを参考に水彩画を描きました。その絵は、自作の中で最も好きな1枚となっています。https://ideaisaac2.blogspot.com/2015/09/201591013-4-my-watercolors-in.html の2枚目の絵がそれです。 返信する 芸術の世界へ (茂木) 2020-02-20 05:17:22 Tedさん、コマーシャルビデオへのコメントをありがとうございます。映像と音のマッチングは基本事項ですね。会社時代は事実の説明だけの動画編集をたまに行っただけなので、今に至って新たな経験をしています。そういえば一度だけ解説つきビデオを作ったことがありました。そのときは事務の女性にナレータになってもらったのですが、軽い茨城弁がいい味を出していました。Tedさんの絵は以前から拝見していましたが大変お上手ですね。娘さんの提案なのでしょうか「親子展」を開催されたとのこと、すばらしく思います。3枚の中で私はベニスの絵が気に入りました。建物の色と水面の色などに異国情緒を感じます。衣食住が足りたら次は芸術ですね。 返信する 真の芸術 (茂木) 2020-02-20 05:24:01 真の芸術は、衣食住を犠牲にする程の情熱から生まれるものかもしれません。 返信する 恐縮 (Ted) 2020-02-20 16:01:13 絵を褒めていただき、恐縮です。絵を描くことは子供の頃に好きでしたが、高校2年以後は描く機会がほとんどなく、定年退職後も数年経ってから、自己流で再開しました。親子展は私の傘寿記念として、長女が自分のパッチワーク・キルトの作品の宣伝を兼ねて開催してくれました。次は米寿記念にと言ってくれていますが、どうなることやら。 返信する 茂木さん、コメントありがとうございます♬ (櫻ミサ) 2020-02-21 23:29:19 ハイジの村という所があるのですね!最近は、ムーミンパークが有名ですが、私は物語はハイジの方が夢中になりました。ハイジが白いパンをお土産に持って帰ると詰め込んでいるあたりは、一緒になって白いパンが食べたくなったりしました黄色いお花はマリーゴールドだったのですね!いつか、行ってみたいなと思います 返信する Tedさん、コメントありがとうございます🎵 (櫻ミサ) 2020-02-22 00:11:32 素敵な絵ですね!5,6年前にクロアチアから船に乗ってベニスへ行き、ゴンドラに乗りましたが、まさにその風景がありありと思い出されます。ゴンドラに乗ると、カンツォーネが聞けるのかと思っていたら、その時は歌っていただけなかったので、残念でした。個展を開かれるとは、素晴らしいですね!絵にも音楽にも人となりが表れますが、温かな感じが伝わってきます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
「ハイジの村」と言えば、私はスイス旅行で「ハイジの家」を訪れたことがあります。その付近の山村を撮った写真が気に入り、それを参考に水彩画を描きました。その絵は、自作の中で最も好きな1枚となっています。https://ideaisaac2.blogspot.com/2015/09/201591013-4-my-watercolors-in.html の2枚目の絵がそれです。
Tedさんの絵は以前から拝見していましたが大変お上手ですね。娘さんの提案なのでしょうか「親子展」を開催されたとのこと、すばらしく思います。3枚の中で私はベニスの絵が気に入りました。建物の色と水面の色などに異国情緒を感じます。
衣食住が足りたら次は芸術ですね。
黄色いお花はマリーゴールドだったのですね!いつか、行ってみたいなと思います
5,6年前にクロアチアから船に乗ってベニスへ行き、ゴンドラに乗りましたが、まさにその風景がありありと思い出されます。ゴンドラに乗ると、カンツォーネが聞けるのかと思っていたら、その時は歌っていただけなかったので、残念でした。
個展を開かれるとは、素晴らしいですね!絵にも音楽にも人となりが表れますが、温かな感じが伝わってきます。