makuragakayogakudan

まくらが歌謡楽団のブログです♪

いつも何度でも

2021-06-14 09:58:03 | 音楽 

ジブリ遠隔合奏第2弾。今回は、「いつも何度でも」

第2回目ということで、自分自身、欲が出てしまったせいか、意外に時間がかかってしまいました。音楽的な緩急、盛り上がりなどを考えてもなかなか自然にはならず~

そしてふと立ち止まって、この題名「いつも何度でも」の次に続く言葉を並べてみると~

いつも何度でも…青空を見上げる、小鳥と対話する、思い出す…

そうだ!変わらない、自然に、ありのままに、普遍的な何か…

そして、ピアノ伴奏の録音をフルートの茂木氏にお送りし、フルートをミックスし、素晴らしお写真の画像に仕上げていただきました。

♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・

 

「いつも何度でも」  覚和歌子作詞・木村弓作曲

 

呼んでいる 胸のどこか奥で
いつも心踊る 夢を見たい

かなしみは 数えきれないけれど
その向こうできっと あなたに会える
繰り返すあやまちの そのたび ひとは
ただ青い空の 青さを知る
果てしなく 道は続いて見えるけれど
この両手は 光を抱(いだ)ける

さよならのときの 静かな胸
ゼロになるからだが 耳をすませる

生きている不思議 死んでいく不思議
花も風も街も みんなおなじ

呼んでいる 胸のどこか奥で
いつも何度でも 夢を描こう

かなしみの数を 言い尽くすより
同じくちびるで そっと歌おう

閉じていく思い出の そのなかにいつも
忘れたくない ささやきを聞く
こなごなに砕かれた 鏡の上にも
新しい景色が 映される

はじまりの朝の 静かな窓
ゼロになるからだ 充(み)たされてゆけ

海の彼方(かなた)には もう探さない
輝くものは いつもここに
わたしのなかに 見つけられたから

 

 

 

★おまけ★

この歌をYouTubeで検索したところ、本当にたくさんの方々がアップしていらっしゃいますが、特に、海外の方にたくさん歌われていることに驚きました。その中から1つだけご紹介します。

 


6月~♪

2021-06-08 15:31:13 | 音楽 

6月になりました。

関東地方はまだ梅雨に入ってないようですが、気温は高くどんよりな空…

コロナワクチンも進んでいますが、皆様、お元気でお過ごしですか?

さて、今日は、そんな中、当楽団のフルート奏者、茂木氏より朝顔の素敵な映像が届きましたので、ご紹介させていただきます。

朝顔といえば思い出すのが、観察日記…

小学校に入ってすぐ、朝顔の種と小さなプラスチックの植木鉢を渡されて、毎朝、観察日記を書く宿題がありましたが、私は、種を植えた鉢を持ち歩いている最中に転んでしまい、せっかく植えた朝顔が台無しになった記憶があります。そこで、あらためて、家の庭に植え直して毎朝観察したら、薄紫や青、赤、色とりどりのお花が朝に開き夕に閉じ、とても嬉しくなったのを覚えています。また、ツルもいろんな所にあっという間に巻き付いてどんどん伸びて行くので、こんなに華奢で細いのに凄いなぁと、驚いて眺めていました。

さて、朝顔をウィキペディアで調べてみると~

アサガオ(朝顔、牽牛花、学名: Ipomoea nil 、英:Morning glory)

ヒルガオ科サツマイモ属の一年性植物。中国語で牽牛。日本では「蕣」の漢字も当てられる。

つる性。葉は広三尖形で細毛を有する。花は大きく開いた円錐形で、真夏に開花する。1つの花は,外側からがく、花弁、おしべ、めしべを有する。5枚の漏斗状の花弁は融合し、漏斗状になっている。それぞれの花弁の中央に、放射状の中肋(アサガオでは特に「曜」と呼ばれる)が走っている。子房は3つの子房室からなり、各子房室には2つの胚珠がつくられる。

あまり馴染みのない言葉も多かったので、ここで、更に「朝顔、曜」で検索してみると、面白いページを発見しました。

朝顔の生理学←この文字をクリックして下さい。

このページは総合研究大学院大学共同研究プロジェクト「生物形態資料画像データベースの構築」により、
法政大学教授月井雄二の協力のもとに、静岡大学名誉教授米田芳秋制作の「アサガオ類画像データベース」
の一環として、新潟大学理学部生物学科教授和田清俊によって制作されたものです。

特に「開花のしくみ」は、わかりやすく面白かったです。

それでは、茂木氏の映像をどうぞ!

asagao