皆様、お久しぶりです!お元気ですか?
いつも、Tedさん、茂木さん、情緒的な素敵なコメントをありがとうございます♬
さて、毎日のニュースがコロナ一色、朝もコロナ、昼もコロナ、夜もコロナ…
コロナといえば、最初の頃は、石油ストーブ?と思いましたが、今は、もうそんな事も言ってられません。今日も、何割自粛できたか、その話題が先行しています。
ところで、自粛の「粛」という漢字ですが、ちょっと見てみたら~私は、なんと書き順を間違えていました。書き順は、こちら🎵
「粛」という漢字の意味は、皆様もご存知のように~
1.心・規律などを引き締める、つつしむ
2.身が引き締まる程厳しい
3.物音をたてない
などと、”コトバンク”というサイトに載っていますが、1と2はできたとしても、3は、歌う時には難しいですね!やはり、この自粛の期間、外出や人と会うことは自粛できたとしても、それによって、心が自粛してしまっては、かえって健康によくありません。
そこで、私からの提案ですが、是非、1日に最低1回は、お家で、「3.物音をたてない」を大きく変更して→「3.大きな物音(雑音、騒音を含む)をたてる」にしてみませんか?う~ん…熟語にしたら、「自粛」が「顰蹙(ひんしゅく)」になるかもしれませんが、かまいません!心の健康の為には大きな声で歌うことが大切です!
それでは、今日の1曲。
ウィキペディアによると~
1961年、作詞者のやなせたかしは『木島則夫モーニングショー』の前身である『NETニュースショー』の台本構成をしており、番組内に音楽を流すコーナーがあった。そこで自身で作詞した「手のひらを太陽に」を、知り合いであったいずみたくが作曲し発表したものである。歌は、いずみの推薦により宮城まり子が歌った。
作詞者のやなせは、「厭世的な気分になって追い込まれていた時のことです。暗いところで自分の手を懐中電灯で冷たい手を暖めてながら仕事をしていた時に、ふと手を見ると真っ赤な血が見える。自分は生きているんだという再発見と、その喜びを謳歌して頑張らなくちゃと、自分を励ますためにこの詞を作った」と述懐している。また、元々は童謡ではなくホームソングを作るつもりで書いたという。なお歌詞の中でアメンボが出てくるが、これは当初はナメクジであった。
1962年、 NHK『みんなのうた』への売込みが成功し、宮城まり子とビクター少年合唱隊の歌唱、映像はやなせ自身制作のアニメーションで放送された。当時、歌は反響もなくヒットしなかったが、 1965年にボニージャックスが歌ってキングレコードから発売され、その年の紅白歌合戦で歌唱すると、反響を呼び広く知られるようになった。
アメンボがナメクジでなくて良かったなと思います😀
では、明るく楽しく歌いましょう~!