まめまめ家の3姉妹

11さいのあずき、9さいのだいず、7さいのそらまめと、
そしてわたし、パパの、ほんのささいな日常です

えべっさん

2016-01-09 | おでかけ
今宮戎ほど大きくはないですが

あずきの習い事のド近くでやってました





何だか得した気分
( ^ω^ )





年末年始

今年は寿司ケーキ


マカロン用に冷凍しておいた卵白のみでホワイトロール、うま


サンタさんのプレゼントはコールマンのテーブルセット、椅子6脚付き
で、大急ぎで賀状作成


好きやなあ…


ご近所さんより餅1.5キロ


護国神社


彦根城





あずきは冬期どっぷりでした

その間、そらまめ園友、だいずのママ友とで集まったりしましたが、

もう冬休みが終わっちゃう~、と聞いた時

いつの間に早く休みが終わんないかな、と思うようになっちゃったんだろ、と

はっとしました










のびっと遊びたいなあ…





























イルミナイト

2015-12-15 | おでかけ
日曜、5年次最後の実テが終了したので
ほぼその足で、出かけるぞーーーー!と万博公園へ


夏に行けなかったプロジェクションマッピングを見に
ついでにラーメンエキスポも、ってな予定でお出かけしました


外周、すごく混んでて、駐車場どころじゃなかったです


なので千中に車を止めてモノレールコースで行きました


ららぽーと隣接してたのと、光るまでに時間があったので
出来立ての英語村へ


入国審査


お試し価格だったからこそ入場goしたのですが、価格設定に同じ思いの方が多いのか日曜だからか
人は少ない...






レベルはAでハリウッド、レストラン、クッキング、お試し2時間で3つまわれました


アミューズメント施設と捉えると正直どう考えても高い


やけど英語スクールと捉えるとこんなものなのかもしれない


思いつきで参加してしまったので、ものすごく勿体なかったと思いました
事前に予習して行った方が有意義に過ごせるのは間違いないです


とりあえず今回の入場券持参で、5月までにもう一回、同じコースを無料リピート出来るそうなので
今回のこと、次回に生かせれたらいいんだけど~


2部がちょうど18時半に終わったので



イルミナイト散策


ラーメンエキスポは5人で5種類食べ比べをし
「ラーメンは外で食うもんじゃない」というパパのコメントで幕を降ろす


あと5歳若かったら、列んでじゃなくて出来立てを配膳してもらってたら
よりもっと美味しく食べれたかもしれない

かもしれない















岡本太郎もびっくり



個人的にはこれがお気に入り





今日はPTA!





(^ ^)









奈良公園 2015

2015-10-12 | おでかけ
鹿せんべいあげたい

穴潜りたい

そんなご要望に応え、先週いざ奈良へ









さあ、潜ったわよ!











さてお次は





だいずは小さかったのでしかたないとして、
あずき、あんまし覚えてないみたい

お友だちの家とまったり、一緒に奈良公園は数回行ったんだけどなあ




がっくし





ところで





良ござんしたか?






すごい愉しかったYo!

らしいです




以上















シルバーウィークもやっぱり

2015-09-27 | おでかけ
模試も終わって、残りの休みもやっぱりここ
滋賀(笑)

夏休みに午後の紅茶ツアーを入れようとしたら予約でいっぱいだったので、この連休に入れてみてた



子どもの頃に行ったフェスティバル
見渡すことの出来るだだっ広い製造ラインや、ホップの匂いが充満していて、居るだけで酔っぱらいそうだった当時の工場の
大きさを目の当たりにしてるので、(しかも瓶の時代)
見学のために作られた棟?の見せるために作られたコンパクトな施設は迫力に欠けてて残念

でもジュースとビールの3杯まで試飲出来るので
それにつられて来るのかなー(*^^*)



蕎麦畑


彼岸花






こちらは滋賀ではないですが、文化祭

背面の板とお腹の上にある板には釘がびっしりと打ち付けられておりました
生け贄は先生(笑)




秋ですね♪








伊吹山

2015-08-31 | おでかけ
終戦記念日、なぎくんの誕生日
あーちゃんとなぎくんとおちびたちと一緒に


なかなか昇らない、ううう、寒い


こっちも撮ってみよう!うーん、もっと上手く撮られへんのかなあ


あ!あれは!


ご来光でやんす!


誰もかれもが一点集中~~


めっちゃんっこ寒かったのに、そんなことも吹き飛んだ瞬間



山登りされてる方はご存知だとは思いますが

こちらの伊吹山、花の山と言われるくらい植物の種類が高尾山に次いで多く

植物は1700種類をこえ、花は300種類以上、また薬草も多く、おおよそ280種類確認されてるとか
(ネット、その他調べ)

ちょっと気になって調べ始めると

へえーーーーーーーーーーー

と思うことの多い山です



日の出までの時間が長すぎて、笑
日が昇ってからまさかの電池切れ、チーーーーーン



この伊吹山を長女の自由研究にチョイスしたのですが






タイムオーバー!


余談
寒すぎて、山小屋でカップ麺を食べたんやけど、
ポットがミルク設定になってて、何で80やねん!と100のボタンを押して再沸騰させようとしたらボコボコっといいだし
慌てて80に落としたのでした∑(゜Д゜)

そういや、あーちゃんが確か富士山と同じ気圧と言ってたな…とふと思い出し
(言ってたよね???)
おおー!これがご飯が上手く炊けない、とか、お湯が上手く沸かないとか
もしかすると普通のカセットボンベもこんな感じで影響を受けるんだろーなあ
本でしか読んだことなかったーーー
とかとか

まあ~~
バナナで釘打ち見たのと同じくらい驚いた!

と、こんな感じで41にもなって感心してしまいました

長生きはするもんだよ!






朝の2時からありがとう!あーちゃん

でも、よその人へのガイド、長すぎダヨ~






自由研究は来年に持ちこすね!


あ、スゴイ喜んでたからね!
帰ってからも!!!



来年こそ完成させる~
( ̄Д ̄)ノ