4月21日(土)鉛筆のようなパソコン!
・・・赤ちゃんの命名・改名、相性占い、姓名判断は
メール鑑定・天使の占いの遠山玉希が見たまま、
感じたままをお届けします。・・・
私が小学校の4~5年生の時である。
真新しいテレビが家に入った。、
あの時の嬉しは今でも良く覚えている。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tv.gif)
何故ならばテレビが見たいと思っても、家にテレビが
ないので、テレビのある家に見に行かなければならない。
よく、お隣に見に行った記憶がある。
余談だが、私が一番最初にテレビを見たのは
今の天皇陛下の結婚式のパレードだった。
学校がお休みになって、嬉しかった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
そして町内の良く知っているおばさん達と
わいわい、がやがや賑やかに見た記憶がよみがえる。
町内で1~2台しかテレビがなかったので、
ほとんどの人がテレビのある家に
入り浸りになっていた記憶がある。
でもそれからもう今はテレビは家族一人に一台の
時代になっている。
それと同じようなことが今、また起こりつつある。
我が家にまたパソコンが入った。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
長男が大学生になったので、必需品のパソコンを
入れたのである。
それと同時に次男のパソコンも入れざるを
得ないことになった。
ことの始まりは、先日かぐや姫の家に行った時、
兄からパソコンを貰ったことからである。
甥の部屋にあった、使っていないデスクトップ型のパソコンを
「持っていって良いよ~」と言うことになったのである。
甥はこの時留守をしていていなかったが、
「ノートパソコンがあるから、いらないだろう?!」
と言う推測で貰うことにしたのである。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
ソニーのバイオである。
次男のパソコンにしようとドラえもんは
早速喜んで貰って帰ったのである。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
早速、夕ご飯もそっちのけで、
次男と二人で2~3時間かけて
パソコンをつなぐ作業をしたのである。
次男はドラえもんの作業を一生懸命に
手伝ったのである。
それなのに~、あ~!あ~! それなのに~!
いっこうにパソコンがつながらないのである。
それもそのはず、パソコンがどうも壊れて
いるらしいのである。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
壊れているパソコンをいくらつなげようとしても、
無理なはずである。
ガッカリしながらの食事となった。
やった作業の時間の無駄と、パソコンが自分の机の上に
あるのに、つながらない悔しさとショックのせいで
黙りの次男である。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_alone.gif)
朝になってもいつもよりも、
妙に元気のない次男であった。
とぼとぼと学校に出かけていった。
ドラえもんが朝、甥に確認の電話を入れた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/handyph_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
やっぱり壊れているから、
ノートパソコンを買ったらしい!
それを良く把握していなかった兄が、
持って行けと言ったらしいのである。
やっぱりそうだったのである。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
何度も何度も、次男の喜んでパソコンを取り付けている
作業を思い出したのでしょう!
今度はドラえもんががっかりの次男のことを
とても不憫に思い始めた。
一日中、あんまり何度も可哀想!と言う言葉に
私の心も動かされてしまった。
仕方がない!
どうせ次男もこれから辞書代わりにパソコンを
使うので、この際、買うことにしょう!
デルに頼んだ。
結局長男と、次男の2台同時にパソコンを
買うことになったのである。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
三男はまだ小学6年生であるが、
長男が現在持っている古いパソコンを
使うことになったのである。
これで結局、我が家では一人一台ずつパソコンを
持つことになったのである。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
私の少女時代チャンネル争いをしないで、
テレビを見れるのが夢であった。
それが今や当たり前の時代である。
今はパソコンがそれに変わりつつある事をまざまざと
見せつけられた思いがする。
一家に一台から、家族一人に一台のパソコンを
持つ時代になりつつあるような気がする。
パソコンは鉛筆みたいなものである。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
鉛筆を沢山持っていることが問題ではない。
鉛筆をどう使いこなすかが問題である。
この鉛筆でそれで何を書き、
それで何をするかが問われる。
ソフト面の充実に向かって、進もうと
新たに思わせられたのは言うまでもない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
赤ちゃんの命名・相性占いは「天使の占い!」
・・・赤ちゃんの命名・改名、相性占い、姓名判断は
メール鑑定・天使の占いの遠山玉希が見たまま、
感じたままをお届けします。・・・
私が小学校の4~5年生の時である。
真新しいテレビが家に入った。、
あの時の嬉しは今でも良く覚えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tv.gif)
何故ならばテレビが見たいと思っても、家にテレビが
ないので、テレビのある家に見に行かなければならない。
よく、お隣に見に行った記憶がある。
余談だが、私が一番最初にテレビを見たのは
今の天皇陛下の結婚式のパレードだった。
学校がお休みになって、嬉しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
そして町内の良く知っているおばさん達と
わいわい、がやがや賑やかに見た記憶がよみがえる。
町内で1~2台しかテレビがなかったので、
ほとんどの人がテレビのある家に
入り浸りになっていた記憶がある。
でもそれからもう今はテレビは家族一人に一台の
時代になっている。
それと同じようなことが今、また起こりつつある。
我が家にまたパソコンが入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
長男が大学生になったので、必需品のパソコンを
入れたのである。
それと同時に次男のパソコンも入れざるを
得ないことになった。
ことの始まりは、先日かぐや姫の家に行った時、
兄からパソコンを貰ったことからである。
甥の部屋にあった、使っていないデスクトップ型のパソコンを
「持っていって良いよ~」と言うことになったのである。
甥はこの時留守をしていていなかったが、
「ノートパソコンがあるから、いらないだろう?!」
と言う推測で貰うことにしたのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
ソニーのバイオである。
次男のパソコンにしようとドラえもんは
早速喜んで貰って帰ったのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
早速、夕ご飯もそっちのけで、
次男と二人で2~3時間かけて
パソコンをつなぐ作業をしたのである。
次男はドラえもんの作業を一生懸命に
手伝ったのである。
それなのに~、あ~!あ~! それなのに~!
いっこうにパソコンがつながらないのである。
それもそのはず、パソコンがどうも壊れて
いるらしいのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
壊れているパソコンをいくらつなげようとしても、
無理なはずである。
ガッカリしながらの食事となった。
やった作業の時間の無駄と、パソコンが自分の机の上に
あるのに、つながらない悔しさとショックのせいで
黙りの次男である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_alone.gif)
朝になってもいつもよりも、
妙に元気のない次男であった。
とぼとぼと学校に出かけていった。
ドラえもんが朝、甥に確認の電話を入れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/handyph_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
やっぱり壊れているから、
ノートパソコンを買ったらしい!
それを良く把握していなかった兄が、
持って行けと言ったらしいのである。
やっぱりそうだったのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
何度も何度も、次男の喜んでパソコンを取り付けている
作業を思い出したのでしょう!
今度はドラえもんががっかりの次男のことを
とても不憫に思い始めた。
一日中、あんまり何度も可哀想!と言う言葉に
私の心も動かされてしまった。
仕方がない!
どうせ次男もこれから辞書代わりにパソコンを
使うので、この際、買うことにしょう!
デルに頼んだ。
結局長男と、次男の2台同時にパソコンを
買うことになったのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
三男はまだ小学6年生であるが、
長男が現在持っている古いパソコンを
使うことになったのである。
これで結局、我が家では一人一台ずつパソコンを
持つことになったのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
私の少女時代チャンネル争いをしないで、
テレビを見れるのが夢であった。
それが今や当たり前の時代である。
今はパソコンがそれに変わりつつある事をまざまざと
見せつけられた思いがする。
一家に一台から、家族一人に一台のパソコンを
持つ時代になりつつあるような気がする。
パソコンは鉛筆みたいなものである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
鉛筆を沢山持っていることが問題ではない。
鉛筆をどう使いこなすかが問題である。
この鉛筆でそれで何を書き、
それで何をするかが問われる。
ソフト面の充実に向かって、進もうと
新たに思わせられたのは言うまでもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
赤ちゃんの命名・相性占いは「天使の占い!」