
【これからリノベ】とは
これからのリノベーションは
今の建物に大規模工事をして 今の新築より性能と価値を高めること
(建替えよりお金の支出を抑えるのが前提です)
これからリノベ⑤平屋解体から準備と話していきましたが
工事の流れとしては 工事の準備してから工事着工ですね
では 工事①です
平屋の中の解体がおわったら
工事は足元からいきます
土間のコンクリート打ちです
昔の家は床下のスペース(高さ)があったから
湿気が少ない と言われてますが
土壁であったり 基礎がなかったり
縁側があったり 和室ばかりの部屋だったり
とかの要因もふまえて湿気がこもりにくかったと
私は思います
今回 【これからリノベ】工事をするのにあたって
耐震性・断熱性・気密性の性能は上げていきますので
昔の家とは 根源 が変わってきます
いいところは活かし 変わるところは対応していく
簡単な湿気対策だけなら防湿シートだけでいいと思いますが
築80年の古民家が
更に80年
築160年の古民家へ と考えると
+コンクリートは必須ですね
コンクリートの厚み10~15cm分 先に土を取り出します



防湿シート(150mm以上重ねて防水気密テープ)
+ワイヤーメッシュ6mm 150×150
+スペーサーピンコロ



生コン打ち






湿気対策は劣化対策
家を長持ちさせるための一つですね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます